全国:令和6年度 自動車事故被害者支援体制等整備事業(介護職員等緊急確保事業)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

自動車事故による重度後遺障害者本人が生活する障害者支援施設やグループホーム及び、在宅生活で利用している重度訪問介護又は居宅介護事業所を対象として、新たに雇い入れた職員に係る人件費を補助する事で職員の人手不足を解消し、安定してサービスを受けられる環境を整備することを目的としています。

■予算額:6億2,677万円の範囲内


令和7年1月1日から令和7年3月31 日までの間において、本補助事業に係る事業を実施するために新たに雇用した従業者に係る当該期間中の人件費(給与総支給額及び賞与並びに雇用主が負担する法定福利費)

■補助率:定額 (100%)
■上限額:本事業総合計につき予算の範囲内


国土交通省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
令和7年1月1日から令和7年3月31 日までの間において新たに従業者を雇用すること

2025/01/20
2025/02/28
①「居宅介護」、「重度訪問介護」、「障害者支援施設」または「共同生活援助」を行う事業所であること
②自動車事故による重度後遺障害者の利用又は見込みがあること
③事業を効率的かつ確実に実施することができる障害者支援施設等であること。
④過去3か年度以内に自動車事故被害者支援体制等整備事業において、補助金の返還を求められたことのない者等(団体を含む)であること。
⑤次の表の左欄に掲げる区分に応じ、それぞれ中欄に掲げる法令に定める人員配置基準を超えた員数の右欄に掲げる区分の従業者を配置して当該障害福祉サービスを事業として提供していること。
⑥次に掲げるいずれかの要件を満たしていること。
イ 医師又は看護師若しくは准看護師を配置していること。
ロ 社会福祉士及び介護福祉士法施行規則附則第13条第1号の第一号、第二号若しくは第三号研修を修了した従業者又はそれと同等と認められる従業者を配置していること。

①アカウント発行依頼
氏名、メールアドレスを入力してアカウント発行依頼し、IDとパスワードを設定します。
アカウント発行依頼は自動車事故被害者支援体制等整備事業トップページのアカウント発行から行えます。
※自動車事故被害者支援体制等整備事業のアカウント発行済みの場合、再度、発行依頼をする必要はございません。

②アカウント 登録(マイページ作成)
事業者情報、担当者情報、口座情報、施設情報を登録します。(事業者情報および口座情報は審査が必要になります。)

③応募書類の提出(応募&交付申請)
※令和7年1月20日(月)から令和7年2月28日(金)
必要書類をご用意いただき、マイページから申請ください。
申請に関するマニュアルや、必要書類確認書および各種様式は申請書類一覧からダウンロードしてください。
・申請システムご利用マニュアル
・応募兼交付申請の手引き
・必要書類確認書
・補助金交付申請書

④交付決定通知書の受領
事務局より、交付決定通知書がデータで送信されますので、ご確認のうえ、保管ください。

⑤実績報告書の提出
必要書類確認書をご確認のうえ、必要書類をご用意いただき、マイページから申請ください。
・申請システムご利用マニュアル
・実績報告の手引き
・必要書類確認書
・実績報告書
申請期限:令和7年3月14日(金)
※交付決定された対象事業者には、詳細のご案内を別途お知らせいたします。

⑥額の確定通知書の受領
事務局より、額の確定通知書がデータで送信されますので、ご確認のうえ、保管ください。

⑦補助金受領(振込確認)
額の確定通知書に記載の金額が指定口座に入金されているかご確認ください。

国土交通省 自動車事故被害者支援体制等整備事業事務局 電話番号:03-6739-3054 メールアドレス:kaigosyokuin@koutsujiko-mlit.jp

自動車事故による重度後遺障害者本人が生活する障害者支援施設やグループホーム及び、在宅生活で利用している重度訪問介護又は居宅介護事業所を対象として、新たに雇い入れた職員に係る人件費を補助する事で職員の人手不足を解消し、安定してサービスを受けられる環境を整備することを目的としています。

■予算額:6億2,677万円の範囲内


運営からのお知らせ