兵庫県西宮市:訪問看護師・訪問介護員安全確保・離職防止対策事業
2023年8月29日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
66%
訪問看護師・訪問介護員がサービスを提供する際、利用者等からの暴力行為などの対策として2人体制での訪問が必要となるケースで、利用者及び家族等の同意が得られず、介護報酬上の2人訪問加算又は複数名訪問加算が適用できない場合に、加算相当額の一部を補助することで、訪問看護師・訪問介護員の安全確保を図り、離職防止に資することを目的とするものです。
訪問看護事業、介護予防訪問看護事業又は訪問介護事業で以下の条件のいずれにも該当すると認めた2人訪問に対する2人訪問加算等相当額の一部
1 訪問看護師・訪問介護員に対する暴力行為、著しい迷惑行為、器物破損行為(具体例は別紙)に係る安全確保等のため、2人での訪問が必要であると認められること。
2 2人でのサービス提供について、利用者及び家族等の同意が得られないことに相当の理由があり、介護報酬の2人訪問加算等が適用できないと認められること。
※2人訪問加算等の利用者等への同意の依頼は必須要件となり、事業者が実施していなければ、補助対象事業者とはならない。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
訪問看護師・訪問介護員がサービスを提供する際、利用者等からの暴力行為等の対策として訪問時2人体制を行うこと
2024/04/01
2025/01/31
訪問看護事業者、介護予防訪問看護事業者、訪問介護事業者
※ただし、補助事業にかかる利用者が、西宮市の介護保険被保険者に限る。
事前協議が必要となります。令和7年1月31日までに、以下の書類を市に提出してください。
※事前に「お問合せ先」までご連絡の上、書類をご持参ください。
※昨年度に引き続き申請する場合も、改めて事前協議が必要です。
■提出資料
①事前協議(昨年度から継続して申請する場合も必要)
ア)事前協議書(利用者等からの暴力行為等) 【西宮市ホームページからダウンロード】
※「2 事業者の対応の確認」の特記事項に、利用者等に介護保険法上の2人訪問加算の同意の依頼を行った結果や、利用者等の関係者への暴力行為等の抑止の働きかけの依頼、担当者の交代等の取組を記載すること。
イ)補助申請見込額報告書 【西宮市ホームページからダウンロード】
ウ)暴力行為等の内容が確認できる記録又は第三者が作成した意見書類
例:サービス担当者会議記録、サービス提供記録等、医師による2人訪問の指示書、2人訪問の必要性が記載されたケアプラン
②交付申請
ア)補助金交付申請書 【内示とともに、市から個別送付】
イ)収支予算書 【内示とともに、市から個別送付】
③実績報告
ア)補助事業等実績報告書 【交付決定通知とともに、市から個別送付】
イ)実績報告書(内訳) 【交付決定通知とともに、市から個別送付】
ウ)居宅サービス・地域密着型サービス介護給付費明細書(写し)
補助対象となった訪問において介護給付費を請求したすべての月分
エ)サービス提供記録(写し)
補助対象となった訪問におけるものすべてのサービス提供記録。なお、サービス内容、2人体制であること等が明確に記載しているもの。
④補助金請求
ア)補助金等交付請求書 【額確定通知とともに、市から個別送付】
イ)請求書・口座振替申込書 【額確定通知とともに、市から個別送付】
法人指導課 居宅事業者指導チーム 西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 3階 電話番号:0798-35-3082 ファックス:0798-34-5465
訪問看護師・訪問介護員がサービスを提供する際、利用者等からの暴力行為などの対策として2人体制での訪問が必要となるケースで、利用者及び家族等の同意が得られず、介護報酬上の2人訪問加算又は複数名訪問加算が適用できない場合に、加算相当額の一部を補助することで、訪問看護師・訪問介護員の安全確保を図り、離職防止に資することを目的とするものです。
関連する補助金