全国:官民による若手研究者発掘支援事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 0%

本事業は、目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を行う若手研究者を発掘し、実用化に向けた産学連携体制での研究開発の実施を支援することにより、次世代のイノベーションを担う人材を育成するとともに、我が国における新産業の創出に貢献することを目的として実施します。

〔1〕マッチングサポートフェーズ
1テーマあたりの助成金の額は、2025年度から2027年度の合計で10百万円以内とします。下限額はありませんが、予算計画を含めた研究計画全体が審査の対象となります。

〔2〕共同研究フェーズ
共同研究等を実施する企業から支払われる共同研究等費とNEDOからの助成金を合わせた研究開発事業費の総額は1テーマあたり60百万円以内/年とします。ただし、NEDOからの助成金は企業から支払われる共同研究等費と同額以下とし、1テーマあたり30百万円以内/年とします。なお、同一主任研究者への助成金の総額は30百万円以内/年(研究開発事業費総額は60百万円以内/年)とします。下限額はありませんが、予算計画を含めた研究開発計画全体が審査の対象となります。

〔3〕共同研究フェーズ(企業人材博士課程派遣型)
本テーマの実施にあたり若手研究者が所属する企業が支出する経費は1テーマあたり10百万円以内/年とします。ただし、NEDOからの助成金は、本テーマの実施にあたり若手研究者が所属する企業が支出する経費の1/2とし、1テーマあたり5百万円以内/年とします。なお、本フェーズにおいては、博士(後期)課程に在学して研究開発を実施する若手研究者1名につき1テーマとします。下限額はありませんが、予算計画を含めた研究開発計画全体が審査の対象となります。


国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
[1]マッチングサポートフェーズ
大学等に所属し、産業界が期待する目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を実施する若手研究者と企業との共同研究等の機会を創出するためのマッチング支援を行います。また、審査で助成対象事業として採択されたものについて助成します。なお、助成金の交付先は、若手研究者が所属する大学等とします。

[2]共同研究フェーズ
大学等に所属する若手研究者が企業と共同研究等の実施に係る合意書を締結し、企業から大学等に対して共同研究等費が支払われることを条件として、実用化に向けた目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を実施するものを助成します。なお、助成金の交付先は、若手研究者が所属する大学等とします。

[3]共同研究フェーズ(企業人材博士課程派遣型)
企業と大学等が共同研究フェーズにおいて助成事業を実施している場合に、当該企業に所属する若手研究者が当該大学等の博士(後期)課程に入学し、共同研究フェーズでの事業成果の実用化が加速すると考えられる目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を実施するものを助成します。なお、助成金の交付先は、若手研究者が所属する企業とします。また、助成事業の実施にあたっては、若手研究者が大学等の博士(後期)課程において実施する研究開発を「企業と大学等との共同研究等」として合意書を締結し、研究開発を実施することとします。また、共同研究フェーズ事業の終了予定日の1年前までに事業を開始することとします。

2025/03/31
2025/05/09
企業(団体等を含む)、大学等

公募ページ最下の「資料」欄から必要な書類をダウンロードの上、公募要領に従って提出書類を作成し、以下の【提出期限】までに、e-Radからご提出ください。ほかの方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。また、書類に不備等がある場合は審査対象となりませんので、公募要領を熟読の上、注意して記入してください。

<e-Rad>
本事業への応募は、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による申請の手続きが必要です。e-Radによる申請手続きを行わないと、本事業への申請ができませんのでご注意ください

【提出先】e-Radにて、下記の「公募」に課題登録及び提出書類のアップロードを行って申請してください。
※フェーズごとに「公募」が異なりますのでご注意ください。
〔1〕「官民による若手研究者発掘支援事業(第8回)/マッチングサポートフェーズ」
〔2〕「官民による若手研究者発掘支援事業(第8回)/共同研究フェーズ」
〔3〕「官民による若手研究者発掘支援事業(第8回)/共同研究フェーズ(企業人材博士課程派遣型)」

【提出期限】2025年5月9日(金)正午<厳守>
※全フェーズ共通
提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。本事業への申請は、e-Rad上での機関承認が必要です。期限までに、機関承認を経て、提出を完了できなかった提案書は、いかなる理由であろうとも無効とします。

フロンティア部若手研究者支援ユニット 〔1〕マッチングサポートフェーズ・・・ wakate-8-ma[@]nedo.go.jp 〔2〕共同研究フェーズ・・・ wakate-8-ky[@]nedo.go.jp 〔3〕共同研究フェーズ(企業人材博士課程派遣型)・・・ wakate-8-dr[@]nedo.go.jp ※[@]を半角の@に変換してください。

本事業は、目的志向型の創造的な基礎又は応用研究を行う若手研究者を発掘し、実用化に向けた産学連携体制での研究開発の実施を支援することにより、次世代のイノベーションを担う人材を育成するとともに、我が国における新産業の創出に貢献することを目的として実施します。

運営からのお知らせ