全国:令和7年度 消費・安全対策交付金のうち地域での食育の推進

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

第4次食育推進基本計画に掲げられた目標達成に向けて、地域の関係者等が連携して取り組む食育活動を引き続き推進します。
その際、農林漁業体験機会の提供に加え、産直活動等の様々なチャネルを通じて生産者と消費者との交流を推進する取り組みを持続的に展開するための環境整備を新たに支援対象とします。

事業に対する経費


農林水産省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■食育を推進するリーダーの育成
 地域で活躍する食育推進・食文化継承・農業体験リーダー等の育成やその活動促進を支援します。
■農林漁業体験機会の提供をはじめとする生産者と消費者との交流の促進
 食や農林水産業への理解を増進する体験機会の提供や、産直活動やCSA(地域支援型農業)の取組に向けた情報発信、商談会等、生産者と消費者との交流を促進するための取組を支援します。
■地域における共食の場の提供
 地域における共食のニーズの把握や生産者とのマッチング等により、多世代交流やこども食堂等の共食の場の提供を支援します。
■学校給食における地場産物活用の促進、和食給食の普及
 学校給食に地場産物を使用するための生産者とのマッチング、献立の開発・試食、食育授業等の開催を支援します。
■環境の配慮した農林水産物・食品への理解向上
 環境に配慮した農林水産物・食品への理解向上に向けて、意識調査、セミナーの開催を支援します。
■食品ロスの削減
 食品ロスの削減に向けた消費者の意識調査や飲食店等と連携した啓発資料の配布、セミナーの開催を支援します。
■地域食文化の継承
 地域食文化の継承や日本型食生活の実践に向けた調理講習会や食育授業等の開催を支援します。

(注)シンポジウム、展示会、交流会等の開催
   食育の推進に係るシンポジウム、展示会等の開催を支援します。この取り組みは、上記の取組を行ったうえで合わせて支援することができます。  

2025/02/04
2026/03/31
民間団体等(都道府県、市町村を含む)

申請方法などについては下記へお問い合わせください。

消費・安全局消費者行政・食育課 (03-6738-6558)

第4次食育推進基本計画に掲げられた目標達成に向けて、地域の関係者等が連携して取り組む食育活動を引き続き推進します。
その際、農林漁業体験機会の提供に加え、産直活動等の様々なチャネルを通じて生産者と消費者との交流を推進する取り組みを持続的に展開するための環境整備を新たに支援対象とします。

運営からのお知らせ