全国:小規模事業者持続化補助金

上限金額・助成額5000万円
経費補助率 66%

令和6年度補正予算の内容は、以下に掲載されています。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_jizoku_summary.pdf
-----
小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助いたします。

一般型 創業型 共同・協業型 ビジネスコミュニティ型
通常枠 インボイス特例 賃金引上げ特例 災害支援枠
補助
上限
50万円 補助上限
50万円上乗せ
補助上限
150万円上乗せ
直接被害:200万円
間接被害:100万円
200万円
※インボイス特例は適用
5,000万円 50万円、
2以上の補助対象者が共同で
実施する場合は100万円
補助率 2/3 定額、2/3 2/3 ・地域振興等機関に係る経費:定額
・参画事業者に係る経費:2/3
定額

◆採択状況
16回受付締切分
公募期間:令和6年5月8日~令和6年5月27日
申請:7,371件、採択:2,741件、採択率:約37.2%

■一般型(通常枠)
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、開発費、資料購入費、借料、設備処分費、委託・外注費(税理士等への相談・コンサルティング費用など)

■一般型(災害支援枠)
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、新商品開発費、資料購入費、借料、設備処分費、委託・外注費、車両購入費、施設・設備の修繕費

■創業型
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、旅費、新商品開発費、資料購入費、借料 、設備処分費 、委託・外注費

■共同・協業型
会場の設営費・内装等の工事費、会場借料、機器・機材の借料、広報費、旅費 など

■ビジネスコミュニティ型
専門家謝金、専門家旅費、旅費、資料作成費、借料、雑役務費、広報費、委託費


経済産業省
小規模企業者
⼩規模事業者等が経営計画を⾃ら策定し、商⼯会・商⼯会議所の⽀援を受けながら取り組む「販路開拓」

2022/06/15
2025/06/13
※以下、過去公募時の情報です。(参考)
・小規模事業者であること
・認定特定非営利活動法人でないこと
・資本金又は出資金が5億円以上の法人に直接又は間接に 100%の株式を保有されていないこと(法人のみ)
・確定している(申告済みの)直近過去3年分の「各年」又は「各事業年度」の課税所得の年平均額が 15 億円を超えていないこと
・商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいること
・持続的な経営に向けた経営計画を策定していること
・下記3つの事業において、本補助金の受付締切日の前10か月以内に、先行する受付締切回で採択を受けて(※)、補助事業を実施した(している)者でないこと(共同申請の参画事業者の場合も含む)。※採択日から起算して 10 か月を算定。
①「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」
②「令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」
③「令和2年度第3次補正予算 小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>」

※本事業の電子申請に際しては、補助金申請システム(名称:Jグランツ)の利用になります。
Jグランツを利用するにはGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。アカウントの取得には数週間程度を要しますので、利用ご希望で未取得の方は、お早めに利用登録を行ってください。同アカウントは、事業者情報の再入力の手間を省くため、採択後の手続きにおいても活用いただけます。
※暫定 G ビズ ID プライムアカウントは使用できません。

■公募スケジュール
▼一般型 第17回公募締切分・創業型 第1回公募締切分
公募要領公開:2025年3月4日(火)
申請受付開始:2025年5月1日(木)
申請受付締切:2025年6月13日(金)17:00
※予定は変更する場合があります。
事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年6月3日(火)

▼災害支援枠(令和6年能登半島地震) 6次受付締切分
公募要領公開:2025年3月4日(火)
申請受付開始:2025年3月21日(金)
申請受付締切:2025年4月28日(月)
※予定は変更する場合があります。
[郵送:締切日当日消印有効、Jグランツ:締切日17:00]
支援機関確認書(様式3)発行の受付締切:2025年4月18日(金)

補助金事務局 電話:03-6747-4602
https://r6.jizokukahojokin.info/

令和6年度補正予算の内容は、以下に掲載されています。
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r7/r6_jizoku_summary.pdf
—–
小規模事業者持続化補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組みや、業務効率化の取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助いたします。

一般型 創業型 共同・協業型 ビジネスコミュニティ型
通常枠 インボイス特例 賃金引上げ特例 災害支援枠
補助
上限
50万円 補助上限
50万円上乗せ
補助上限
150万円上乗せ
直接被害:200万円
間接被害:100万円
200万円
※インボイス特例は適用
5,000万円 50万円、
2以上の補助対象者が共同で
実施する場合は100万円
補助率 2/3 定額、2/3 2/3 ・地域振興等機関に係る経費:定額
・参画事業者に係る経費:2/3
定額

◆採択状況
16回受付締切分
公募期間:令和6年5月8日~令和6年5月27日
申請:7,371件、採択:2,741件、採択率:約37.2%

運営からのお知らせ