全国:畜産・酪農収益力強化総合対策基金等事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

2024/01/22追記:令和6年度要望調査(一般枠)を開始しました。詳細は、府県畜産主務課、畜産協会へお問い合わせください。https://jlia.lin.gr.jp/info/archives848/
-----
令和5年度補正予算における畜産・酪農収益力強化総合対策基金等事業に係る基金管理団体を公募します。
なお、この公募は、令和5年度補正予算により実施する事業に係るものですが、補正予算の成立後速やかに本事業を実施するため、補正予算の成立前に行っているものです。このため、今後変更があり得ますので、あらかじめ御承知おきください。

▼畜産クラスター関連事業要綱・要領
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/tikusan_sogo/l_cluster_27_kura.html

▼関連資料
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r5hosei_pr31.pdf

事業費 ・備品費 ・事務費 ・人件費 ・賃金 ・旅費 ・共済費 ・報償費 ・需用費 ・役務費 ・使用料及び賃借料 ・システム 運営費 ・委託料 ・雑費 ・附帯事務費


農林水産省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
1.畜産クラスター事業:施設整備事業、調査・実証・推進事業、畜産経営基盤継承支援事業
2.生産基盤拡大加速化事業

2024/01/22
2025/03/31
日本国内に所在する民間団体等(民間企業、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、協同組合、特殊法人、認可法人、独立行政法人等をいう。)
① 畜産に関する知見(生産、経営等の多岐にわたるものが望ましい。)を有していること。 ② 農林水産省、都道府県及び事業実施主体等関係機関と連携することが可能であること。 ③ 造成した基金の管理、都道府県及び事業実施主体への補助金の交付等が円滑に行える体制を有していること。

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
以下のいずれかの方法で提出してください。
ア 農林水産省共通申請サービス(eMAFF)よる電子申請
農林水産省共通申請サービス(eMAFF)へリンク

イ 郵送等による提出
提出先:〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省畜産局企画課宛て

〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1 農林水産省畜産局企画課宛て TEL:03-3502-8111(内線4893) 03-3501-1083(直通) FAX:03-3502-0873 ただし、問合せについては、月曜日から金曜日までの午前9時30分から午後6時15分まで (正午から午後1時までを除く。)受け付けることとします。

2024/01/22追記:令和6年度要望調査(一般枠)を開始しました。詳細は、府県畜産主務課、畜産協会へお問い合わせください。https://jlia.lin.gr.jp/info/archives848/
—–
令和5年度補正予算における畜産・酪農収益力強化総合対策基金等事業に係る基金管理団体を公募します。
なお、この公募は、令和5年度補正予算により実施する事業に係るものですが、補正予算の成立後速やかに本事業を実施するため、補正予算の成立前に行っているものです。このため、今後変更があり得ますので、あらかじめ御承知おきください。

▼畜産クラスター関連事業要綱・要領
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/kikaku/tikusan_sogo/l_cluster_27_kura.html

▼関連資料
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r5hosei_pr31.pdf

運営からのお知らせ