兵庫県西宮市:合理的配慮の提供支援に係る助成金

上限金額・助成額20万円
経費補助率 50%

障害のある人が障害のない人と同じように社会参加できるよう、無理のない調整を行うことです。
例えば、お店の入り口に段差があると、車椅子に乗っている人は入ることができませんが、スロープを設置すれば入ることができます。
また、喫茶店でメニューを選ぶ際、視覚障害のある人には点字メニュー、聴覚障害のある人には筆談ボードが用意されていれば意思疎通がスムーズになります。
令和元年10月1日より、西宮市は障害のある人の社会参加を進めるため、事業者が合理的配慮の提供を行ったとき、その費用を助成します。

<コミュニケーションツールの作成費用>
 ・点字メニュー
 ・コミュニケーション支援ボード
 ・音声コードを用いたチラシ  など
<物品の購入費用>
 ・筆談ボード
 ・音声拡張器
 ・折りたたみ式スロープ  など
<改修工事の施工費用>
 ・簡易スロープ
 ・手すり
 ・多機能トイレ  など
<手話通訳者・要約筆記者等の派遣費用>
 ・イベントへの手話通訳者等の派遣

※ただし、不特定多数の人のために利用することが条件です。
従業員のみが利用する場合は、対象外となります。


西宮市
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
合理的配慮の提供を行うための施策の実施

2024/04/01
2025/03/31
⻄宮市において不特定多数のものが利用し、障害者の利用が見込まれる事業を行う事業者、又はその他市⻑が必要と認める団体とする。

※ただし、事業主又は団体の代表が⻄宮市暴⼒団の排除の推進に関する条例(平成 24 年⻄宮市条例第 67 号)に規定する暴⼒団員でないこととする。

助成を受けるためには事前の申請が必要です。
(事後の申請は受け付けできません)
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

制度利用の流れ
①相談・申請
②審査・決定
③物品の購入等
④完了報告
⑤助成金額の確定
⑥請求
⑦助成金の交付

障害福祉課 西宮市六湛寺町10-3 電話番号:0798-35-3147 ファックス:0798-35-5300

障害のある人が障害のない人と同じように社会参加できるよう、無理のない調整を行うことです。
例えば、お店の入り口に段差があると、車椅子に乗っている人は入ることができませんが、スロープを設置すれば入ることができます。
また、喫茶店でメニューを選ぶ際、視覚障害のある人には点字メニュー、聴覚障害のある人には筆談ボードが用意されていれば意思疎通がスムーズになります。
令和元年10月1日より、西宮市は障害のある人の社会参加を進めるため、事業者が合理的配慮の提供を行ったとき、その費用を助成します。

運営からのお知らせ