全国:中小企業支援事業補助金(中堅・中核企業の経営力強化支援事業)
2025年5月07日
上限金額・助成額 ※公募要領を確認
経費補助率
100%
本事業は、地域経済を牽引する中堅・中核企業の経営規模拡大に伴う新事業展開等の取組を支援し、地域経済の持続的な成長を実現することを目的とし、中堅・中核企業に対し、ノウハウの獲得、地域内外とのネットワーク構築といった面を集中支援することで、経営規模拡大に伴う新事業展開等の取組を推進することで、企業の成長および良質な雇用の創出を行うものです。
※採択予定件数:11件程度
対象経費 ■補助対象経費
地域の中堅・中核企業が経営規模拡大を伴う新事業展開を行うに当たって必要なプラットフォームの構築、支援対象企業に対する、経営課題の発掘やニーズの把握、課題やニーズに応じた支援機関とのネットワーキング、マッチング支援、連携支援機関や専門家と連携した、中堅・中核企業の経営拡大に伴う新事業展開への伴走支援等にかかる経費(人件費、旅費、謝金、会場費、消耗品費、会議費、広報費、補助人件費、通信運搬費、その他諸経費、委託・外注費等)とする。
■補助対象外(現時点の想定に基づく経費のため、今後追加される可能性がございます。)
・電話代、インターネット利用料金等の通信費
・商品券等の金券
・文房具などの事務用品等の消耗品代、雑誌購読料、新聞代、団体等の会費
・飲食、奢侈、娯楽、接待等の費用
・税務申告、決算書作成等のために税理士、公認会計士等に支払う費用及び訴訟等のため の弁護士費用
・収入印紙 ・振込等手数料(代引手数料を含む。)及び両替手数料
・公租公課(消費税及び地方消費税額(以下「消費税等」という。)等)
・各種保険料 ・借入金などの支払利息及び遅延損害金
・報告書等の事務局に提出する書類作成
・申請に係る費費用 ・汎用性があり、目的外使用になり得るものの購入費(ただし、補助事業のみに使用する ことが明らかなものは除く。)
■補助上限額
プラットフォームへの参加企業数40社以上 (重点支援 20社程度)3,800万円
プラットフォームへの参加企業数31~39社(重点支援 15社程度)3,000万円
プラットフォームへの参加企業数30社以下 (重点支援 10社程度)2,300万円
※プラットフォームへの参加企業数(想定数)に応じて、上記の補助上限額を設定して います。
※支援対象エリアを1つ選んでご応募ください。支援対象エリアごと、予算の範囲内で、補助上限額のランクを落とした上で追加採択を行う可能性があります。ただし、参加企業数については、当初の計画どおりの実施を要件とする場合があります。
・支援対象エリアが異なる場合、複数応募を可能とします。 但し、複数応募の場合、応募毎に申請書の提出が必要です。
補助対象事業 新事業展開等や経営規模拡大に伴う新事業展開等の取組
(1)支援プラットフォームの構築および支援対象企業の課題発掘・支援ニーズの把握
(2)地域内外の支援機関等とのネットワーキングおよびマッチング支援
(3)重点支援企業へのハンズオン支援
(4)専門家ネットワークの活用
(5)地域未来牽引企業の参画を推進する取組
(6)事務局及び地域円卓会議との連携
公募開始日 2025/04/23
公募終了日 2025/05/15
主な要件 ■補助事業者
地域の中堅・中核企業が抱える経営課題および新事業展開に関する専門的な知見を有し、地域の支援機関を代表して、本事業の実施を主体的に行う者です。
■連携支援機関
地域の支援機関のうち、補助事業者による事業実施にあたって補助的な役割を担う、補助金の交付を受けない者です。
経営規模拡大に伴う新事業展開等に必要な技術・ノウハウを補完するための機関であり、民間金融機関や政府系金融機関等、大学などの研究機関、地域の産業支援機関、JETROなど海外展開の支援機関、新事業支援の実績を有するコンサルティングファーム、革新的な技術を有する民間企業といった主体があげられます。
■支援対象企業(地域の中堅・中核企業)
地域経済の牽引役となる、地域未来牽引企業のうち、以下①~③のいずれかを満たす規模以上の企業等を指します。 (みなし大企業※2を除く)
① 直近3年間のうちいずれかの年度で、年間売上高が100億円以上
② 常時従業員数が、以下の中小企業基本法に定める従業員を超え、2,000名以 下(中小企業基本法の定義:製造業その他:300人、卸売業・サービス業:1 00人、小売業:50人)
③ 直近年度の年間売上高が70億円以上かつ前年度からの売上高成長率が10%以 上 また、今年度に新たに地域未来牽引企業に準ずる支援対象企業の選定が行われる場合、当該企業も支援対象とすることができます。
手続きの流れ ※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■公募以降のスケジュール
公募申請 : 令和7年4月23日(水)~5月15日(木)17時
事業説明会 : 令和7年4月25日(金)14時
第三者委員会: 令和7年5月末頃(予定)
採択発表 : 令和7年6月上旬頃(予定)
交付決定 : 令和7年6月中下旬以降(予定) ※交付決定後に事業を開始していただきます。
※スケジュールは、現時点での目安であり、今後変更となる場合があります。最新の情報は、事務局の ホームページをご確認ください。
※応募申請が集中した場合やインターネットの通信状況等により申請手続きが滞る可能性があります。特に締め切り間際には非常に多くの申請が予想されます。 電子申請の手続きには数時間程度を要しますので、十分な余裕を持って申請手続きを開始してください。
■申請
「メール申請」と「Jグランツ申請」が可能です。
※「メール申請」
「shien2@bsec.jp」宛に送付してください。 その際メールの件名(題名)を必ず
「令和7年度中小企業支援事業補助金(中堅・中核 企業の経営力強化支援事業)申請書」としてください。
※「Jグランツ申請」をご選択される場合は、 GビズIDプライムアカウントの取得が必要です。
取得未了の方は、あらかじめGビズIDプライムアカウント取得手続きを行ってください。
■提出先、お問合せ先
中堅・中核企業の経営力強化支援事業事務局 執行管理団体 株式会社JTB
電話番号:03-5539-5247 メールアドレス:shien2@bsec.jp
営 業 時 間:平日10時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く)
事務局HP:https://chiiki.platform.go.jp/
問い合わせ先 中堅・中核企業の経営力強化支援事業事務局 電話番号:03-5539-5247 メールアドレス:shien2@bsec.jp 営 業 時 間:平日10時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始を除く) 事務局ホームページ:https://chiiki.platform.go.jp/
本事業は、地域経済を牽引する中堅・中核企業の経営規模拡大に伴う新事業展開等の取組を支援し、地域経済の持続的な成長を実現することを目的とし、中堅・中核企業に対し、ノウハウの獲得、地域内外とのネットワーク構築といった面を集中支援することで、経営規模拡大に伴う新事業展開等の取組を推進することで、企業の成長および良質な雇用の創出を行うものです。
※採択予定件数:11件程度
相談 無料
圧倒的なスピードで 補助金獲得支援!
採択率90%以上(直近実績)。 補助金クラウドは中小企業庁の経営 革新等支援機関です。
関連する補助金