全国:事業再構築補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2022年3月30日
この記事は約4分で読めます。
全国:事業再構築補助金
建物費、機械装置・システム構築費(リース料を含む)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費、海外旅費
15000万円
2023/03/30追記:第10回公募が開始されました。
-----
2023/01/17追記:第9回公募が開始されました。
-----
※本補助金ページは補助金クラウド上で通年表示されるよう、便宜上、公募締切を2024/03/31に設定しています。各回の締め切りは、必ず公募ページまたは公募要領にてご確認ください。
引き続き業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む事業者への重点的支援を継続しつつ、売上高等減少要件の緩和などを行います。また、特に、ガソリン車向け部品から電気自動車等向け部品製造への事業転換のように、グリーン分野での事業再構築を通じて高い成長を目指す事業者を対象に、従来よりも補助上限額を引き上げ売上高減少要件を撤廃した新たな申請類型を創設することで、ポストコロナ社会を見据えた未来社会を切り拓くための取組を重点的に支援していきます。
■補助金額・補助率
|
補助金額 |
補助率 |
1. 成長枠 |
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数20人以下】100万円~2,000万円
【従業員数21~50人】100万円~4,000万円
【従業員数51~100人】100万円~5,000万円
【従業員数101人以上】100万円~7,000万円 |
中小企業者等1/2 (大規模な賃上げ(※1)を行う場合2/3)
中堅企業等 1/3(大規模な賃上げ(※1)を行う場合1/2) |
2. グリーン成長枠(エントリー) |
中小企業者等【従業員数20人以下】100万円~4,000万円
【従業員数21~50人】100万円~6,000万円
【従業員数51人以上】100万円~8,000万円
中堅企業等 :100万円~1億円 |
中小企業者等 1/2(大規模な賃上げ(※1)を行う場合2/3)
中堅企業等 1/3(大規模な賃上げ(※1)を行う場合1/2) |
3. グリーン成長枠(スタンダード) |
中小企業者等:100万円~1億円
中堅企業等 :100万円~1.5億円 |
4. 卒業促進枠 |
成長枠・グリーン成長枠の補助金額上限に準じる |
中小企業等 1/2
中堅企業等 1/3 |
5. 大規模賃金引上促進枠 |
100万円~3,000万円 |
中小企業等 1/2
中堅企業等 1/3 |
6. 産業構造転換枠 |
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数20人以下】100万円~2,000万円
【従業員数21~50人】100万円~4,000万円
【従業員数51~100人】100万円~5,000万円
【従業員数101人以上】100万円~7,000万円
※廃業を伴う場合は、廃業費を最大2,000万円上乗せ |
中小企業者等 2/3
中堅企業等 1/2 |
7. 最低賃金枠 |
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数5人以下】100 万円~500 万円
【従業員数6~20 人】100 万円~1,000 万円
【従業員数21人以上】100万円~1,500万円 |
中小企業者等 3/4
中堅企業等 2/3 |
8. 物価高騰対策・回復再生応援枠 |
中小企業等、中堅企業等ともに
【従業員5人以下】100万円~1,000万円
【従業員6~20人】100万円~1,500万円
【従業員21~50人】100万円~2,000万円
【従業員 51 人以上】100 万円~3,000 万円 |
中小企業等 2/3(※2)
中堅企業等 1/2(※3) |
(※1) 事業終了時点で、①事業場内最低賃金+45円、②給与支給総額+6%を達成すること。
(※2)従業員数5人以下の場合400万円、従業員数6~20人の場合600万円、従業員数21~50人の場合800万円、従業員数51人以上の場合は1,200万円までは3/4
(※3)従業員数5人以下の場合400万円、従業員数6~20人の場合600万円、従業員数21~50人の場合800万円、従業員数51人以上の場合は1,200万円までは2/3
出典:事業再構築補助金 公募要領(第10回)
■申請スケジュール
公募開始:令和5年3月30日(木)
申請受付:調整中
応募締切:令和5年6月30日(金)18:00
◆過去公募の採択状況
第7回公募※の採択状況は、下記の通りです。(※直近かつ採択結果が公表されているもの)
・申請者数:15,132者 採択数:7,745者 採択率:約51.2%
経済産業省
中堅企業,中小企業者
75%
ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築
2022/04/01
2024/03/31
事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義に該当する事業であること など。
詳細は公募要領をご確認ください。
1. GビズIDプライムの取得
2. 電子申請システムにログイン
3. 電子申請システムにて申請を開始し、申請内容を入力
4. 申請内容を送信
制度全般に関するコールセンター<ナビダイヤル>0570-012-088< IP電話用 >03-4216-4080 受付時間 9:00~18:00 (日・祝日は除く) 電子申請の捜査方法に関するサポートセンター< IP電話用 >03-4216-4080 受付時間 9:00~18:00 (土・日・祝日は除く)
2023/03/30追記:第10回公募が開始されました。
—–
2023/01/17追記:第9回公募が開始されました。
—–
※本補助金ページは補助金クラウド上で通年表示されるよう、便宜上、公募締切を2024/03/31に設定しています。各回の締め切りは、必ず公募ページまたは公募要領にてご確認ください。
引き続き業況が厳しい事業者や事業再生に取り組む事業者への重点的支援を継続しつつ、売上高等減少要件の緩和などを行います。また、特に、ガソリン車向け部品から電気自動車等向け部品製造への事業転換のように、グリーン分野での事業再構築を通じて高い成長を目指す事業者を対象に、従来よりも補助上限額を引き上げ売上高減少要件を撤廃した新たな申請類型を創設することで、ポストコロナ社会を見据えた未来社会を切り拓くための取組を重点的に支援していきます。
■補助金額・補助率
|
補助金額 |
補助率 |
1. 成長枠 |
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数20人以下】100万円~2,000万円
【従業員数21~50人】100万円~4,000万円
【従業員数51~100人】100万円~5,000万円
【従業員数101人以上】100万円~7,000万円 |
中小企業者等1/2 (大規模な賃上げ(※1)を行う場合2/3)
中堅企業等 1/3(大規模な賃上げ(※1)を行う場合1/2) |
2. グリーン成長枠(エントリー) |
中小企業者等【従業員数20人以下】100万円~4,000万円
【従業員数21~50人】100万円~6,000万円
【従業員数51人以上】100万円~8,000万円
中堅企業等 :100万円~1億円 |
中小企業者等 1/2(大規模な賃上げ(※1)を行う場合2/3)
中堅企業等 1/3(大規模な賃上げ(※1)を行う場合1/2) |
3. グリーン成長枠(スタンダード) |
中小企業者等:100万円~1億円
中堅企業等 :100万円~1.5億円 |
4. 卒業促進枠 |
成長枠・グリーン成長枠の補助金額上限に準じる |
中小企業等 1/2
中堅企業等 1/3 |
5. 大規模賃金引上促進枠 |
100万円~3,000万円 |
中小企業等 1/2
中堅企業等 1/3 |
6. 産業構造転換枠 |
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数20人以下】100万円~2,000万円
【従業員数21~50人】100万円~4,000万円
【従業員数51~100人】100万円~5,000万円
【従業員数101人以上】100万円~7,000万円
※廃業を伴う場合は、廃業費を最大2,000万円上乗せ |
中小企業者等 2/3
中堅企業等 1/2 |
7. 最低賃金枠 |
中小企業者等、中堅企業等ともに
【従業員数5人以下】100 万円~500 万円
【従業員数6~20 人】100 万円~1,000 万円
【従業員数21人以上】100万円~1,500万円 |
中小企業者等 3/4
中堅企業等 2/3 |
8. 物価高騰対策・回復再生応援枠 |
中小企業等、中堅企業等ともに
【従業員5人以下】100万円~1,000万円
【従業員6~20人】100万円~1,500万円
【従業員21~50人】100万円~2,000万円
【従業員 51 人以上】100 万円~3,000 万円 |
中小企業等 2/3(※2)
中堅企業等 1/2(※3) |
(※1) 事業終了時点で、①事業場内最低賃金+45円、②給与支給総額+6%を達成すること。
(※2)従業員数5人以下の場合400万円、従業員数6~20人の場合600万円、従業員数21~50人の場合800万円、従業員数51人以上の場合は1,200万円までは3/4
(※3)従業員数5人以下の場合400万円、従業員数6~20人の場合600万円、従業員数21~50人の場合800万円、従業員数51人以上の場合は1,200万円までは2/3
出典:事業再構築補助金 公募要領(第10回)
■申請スケジュール
公募開始:令和5年3月30日(木)
申請受付:調整中
応募締切:令和5年6月30日(金)18:00
◆過去公募の採択状況
第7回公募※の採択状況は、下記の通りです。(※直近かつ採択結果が公表されているもの)
・申請者数:15,132者 採択数:7,745者 採択率:約51.2%
関連記事