石川県:雇用のミスマッチ解消・人材確保助成金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年7月29日
令和6年能登半島地震の被災求職者が求人に応じやすいよう、軽作業など一部の業務を切り出し、ミスマッチの解消に取り組む事業者の皆様を支援します。
切り出しにより雇用した労働者1人あたり定額10万円を支給
1事業者あたり支給上限額:100万円
※一人分の求人を切り出して、二人分の求人を創出した場合、切り出した一人分の雇用のみが助成対象となります。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
令和6年能登半島地震の被災求職者が求人に応じやすいよう、軽作業など一部の業務を切り出し、ミスマッチの解消に取り組むこと
2025/04/01
2026/03/31
珠洲市、輪島市、能登町、穴水町、七尾市、志賀町に所在する事業所において、求職者のニーズに応じて、業務の切り出しを行い、切り出した求人で新たに労働者を雇用した事業者
■申請手続き
本助成金は事後申請方式によるものであり、事業が終了(切り出した求人で求職者を採用した時点)してから、書類をそろえて申請してください。※ただし、一件の採用の都度、申請することも可能です。
■提出方法
応募書類は電子メール又は郵送にて、提出先までお送りください。
電子メールでの提出の場合は、タイトルを「雇用のミスマッチ解消・人材確保助成金申請書(○○○)」とし、括弧内に申請を行う事業者名を記載してください。
また、ネットワーク障害等が生じる可能性がありますので、締切まで余裕を持って提出いただくとともに、電子メール送信後に、必ず前ページ記載の問い合わせ先にメールの受信確認の電話をしていただくようお願いします。
電子データは、ワードやエクセル等の加工可能なファイル、紙媒体の資料はPDFにしてください。添付ファイルの容量が5MBを超える場合は、メールを分割して送信してください。
郵送の場合は、用紙を日本産業規格に定めるA列4番の縦で統一し、全て片面で提出してください(両面は避けてください)。また、封筒の表面に「雇用のミスマッチ解消・人材確保助成金申請書類在中」と朱書きしてください。
【支給申請書類等の提出先・問い合わせ先】
〒920-8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
ILAC雇用のミスマッチ解消・人材確保助成金担当(石川県労働企画課内)
電 話:076-225-1672
E-mail:e191300a@pref.ishikawa.lg.jp
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 ILAC雇用のミスマッチ解消・人材確保助成金担当(石川県労働企画課内) 電 話:076-225-1672 E-mail:e191300a@pref.ishikawa.lg.jp
令和6年能登半島地震の被災求職者が求人に応じやすいよう、軽作業など一部の業務を切り出し、ミスマッチの解消に取り組む事業者の皆様を支援します。
関連する補助金