全国:世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業 Stayway / メディア事業部日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。 中小企業庁認定 経営革新等支援機関 2025年5月11日 2024年2月13日 上限金額・助成額1500万円 経費補助率 0% 本事業は、全国の「観光地域づくり法人(DMO)」の更なる体制整備に関する経費の一部を国が補助することにより、インバウンドに対応した観光地域づくり法人の形成を促進し、魅力ある観光地域づくりを促進することを目的とします。 対象エリア全国対象業種生活関連サービス業,娯楽業,宿泊業,運送業目的インバウンド対策,販路拡大,採用・雇用関係 対象経費(1)外部専門人材の登用 1 人当たりの人件費(給与、通勤費、宿泊費等)は1,500万円が上限。 ただし、同一の外部専門人材を継続して登用する場合には、最終年度の上限は1,000万円とする。 (2)中核人材の確保及び育成 個別事業に係る補助額はそれぞれ500万円が上限 1. 採用活動 ・採用活動に要する経費(人材紹介手数料、求人広告費、就職セミナー等の出展費等) ・採用予定者(正規雇用、常勤に限る)の試用期間(1か月を上限)及びインターンシップに要する経費(宿泊費、交通費、給与等)、(インターシップの参加者は学生に限る)(6か月を上限)。 2. 他のDMOとの人材交流 ・人件費(給与、賞与、諸手当、共済費等) 3. 先進的な海外観光地域への視察 ・旅費(鉄道賃、船賃、航空賃、バス賃、日当、宿泊料、滞在手当等) ・滞在付帯費(食卓料、借上げ料、通訳料、現地活動費等) 4. 研修・セミナー等の受講 ・研修等の受講料 ・旅費(鉄道賃、船賃、航空賃、バス賃、日当、宿泊料等)ただし、観光振興に直接関わらない単なる個人のスキルアップや自己啓発のための研修・セミナー (MBA等学位取得を主たる目的とする研修、TOEIC・英検対策、パソコンのスキルアップ、キャリア開発等)は対象外となります。 (3)安定的な財源の確保に向けた取組 1. 安定的な財源の確保のための計画の策定 ・計画策定のための調査、勉強会等に係る費用(各種データ購入費、調査費、講師謝金、講師交通費等) 2. 宿泊税、入湯税、入域料等の地方税、受益者分担金・負担金等の導入に向けた合意形成に資する勉強会、シンポジウム等の開催 ・勉強会、シンポジウム等開催経費(会場借上げ料、講師謝金、講師交通費等) ・勉強会等の開催に関する資料作成に係る経費(印刷製本費、各種データ等購入費 [計画策定に必要となる観光客の消費額や動態調査に係るデータの購入等の経費]等) ただし、以下の内容を満たすDMOのみ補助対象とします ①安定的な財源の確保に向け、地域の観光事業関係者がメンバーに含まれる検討会等が設置されていること(過去に設置されていた場合を含む)。 ②地方公共団体等との連携・役割分担、合意形成に向けた取組内容及び工程が具体的に検討されていること。 実施主体観光庁 対象企業大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者 補助対象事業本事業は、観光資源の所有者、宿泊事業者、アクティビティー等の事業者、旅行会社、交通事業者等の地域の多様な関係者との合意形成により、安定的かつ自立的な経営を行うための体制整備に係る(1)~(3)の取組を補助します。 (1)外部専門人材の登用 1. 外国人旅行者が快適かつ安全に周遊・滞在できる受入環境の整備 2. インバウンドに関するデータの分析とそれに基づく誘客/観光消費戦略の策定 3. 国外向けの戦略的な情報発信・プロモーション 4. 外国人旅行者に選好される魅力的なコンテンツの開発・強化 (2)中核人材の確保及び育成 中核人材の確保育成に資する以下の取り組みに係る費用を支援します。 1. 採用活動 2. 他のDMOとの人材交流 3. 先進的な海外観光地域への視察 4. 研修・セミナー等の受講 (3)安定的な財源の確保に向けた取組 安定的な財源の確保に資する以下の取り組みに係る費用を支援します。 1. 安定的な財源の確保のための計画の策定 2. 宿泊税、入湯税、入域料等の地方税、受益者分担金・負担金等の導入に向けた合意形成に資する勉強会、シンポジウム等の開催 公募開始日2025/04/11 公募終了日2025/05/12 主な要件登録DMO・地方公共団体 ※地方公共団体は「安定的な財源の確保に係る取組」をDMOと共同して実施する場合のみ支援対象とする。 手続きの流れ⯀受付期間 受付開始:令和7年4月11日(金) 受付締切:令和7年5月12日(月) 必着 ⯀申請方法 以下の事務局宛に必要書類をメール添付でご送付ください。 【提出先】「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」事務局 株式会社オリエンタルコンサルタンツ 地域活性化推進部 小川・石川・湯舟・髙橋宛 Email:dmoseibi-jimu*oriconsul.com ※「*」を「@」に置き換えてください。 ※必要書類をメール添付でご送付ください。調査票などはエクセルの状態でご送付ください。 問い合わせ先「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」事務局 株式会社オリエンタルコンサルタンツ 地域活性化推進部 小川・石川・湯舟・髙橋 電話:03-6311-7867(10:00-17:00) 公式公募ページhttps://www.mlit.go.jp/kankocho/kobo04_00022.html 本事業は、全国の「観光地域づくり法人(DMO)」の更なる体制整備に関する経費の一部を国が補助することにより、インバウンドに対応した観光地域づくり法人の形成を促進し、魅力ある観光地域づくりを促進することを目的とします。
関連する補助金