全国:令和7年度 デジタル水産業戦略拠点整備推進事業

上限金額・助成額2000万円
経費補助率 0%

我が国の水産業を取り巻く環境が厳しさを増す中、適切な資源管理を通じ、水産業の成長産業化を実現していくためには、デジタル技術等を活用した各種取組を推進していくことが重要です。
このため、水産分野におけるデジタル化等を効率的かつ効果的に推進するためのモデルとなる「デジタル水産業戦略拠点」を創出し、その横展開を図っていくため、計画策定等を支援し地域の活性化を図ることを目的としています。

① 地域コンソーシアム開催
人件費、賃金、謝金、旅費、消耗品費、役務費、その他

② 審査会等開催
人件費、賃金、旅費、謝金、消耗品費、役務費、その他

③ 計画策定
人件費、コンサルティング経費、旅費、その他


水産庁
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
■デジタル水産業戦略拠点の計画策定等支援事業
資源管理、生産、加工・流通・消費の個々に実施されてきたデジタル化の取組を面的に地域一体で取り組むデジタル水産業戦略拠点を創出するための計画策定、地域コンソーシアムの開催等を行う

①地域コンソーシアムの開催
地域コンソーシアムによる、デジタル水産業戦略拠点を創出するため、地域の関係者で合意形成を図るための会議の開催
②審査会等開催
拠点になることを目指す地域コンソーシアムの事業構想の審査、デジタル水産業戦略拠点の選定や地域コンソーシアムからの計画の審査等
③計画策定
地域コンソーシアムによる、デジタル水産業戦略拠点を創出するための計画策定に必要な調査等

2025/02/05
2025/02/20
本事業への応募は、民間団体等(民間企業、一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、公益社団法人、協同組合、企業組合、特定非営利活動法人、学校法人、特殊法人、認可法人、独立行政法人等)とするほか、複数の民間団体等が本事業の実施のために組織した任意団体(民法上の組合に該当するもの。以下「協定機関」という。)による提案も可とします。

■提出方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
原則として郵送、宅配便(バイク便を含む。)又は電子メールによる申請とし、やむを得ない場合には持参も可としますが、FAX による提出は受け付けません。

■提出先
〒100-8907
東京都千代田区霞が関1-2-1
水産庁漁政部企画課制度班
TEL:03-3502-8111(内線:6573)
※電子メールで申請する場合上記に記載される上記に連絡の上、ご確認ください。

〒100-8907 東京都千代田区霞が関1-2-1 水産庁漁政部企画課制度班 TEL:03-3502-8111(内線:6573)

我が国の水産業を取り巻く環境が厳しさを増す中、適切な資源管理を通じ、水産業の成長産業化を実現していくためには、デジタル技術等を活用した各種取組を推進していくことが重要です。
このため、水産分野におけるデジタル化等を効率的かつ効果的に推進するためのモデルとなる「デジタル水産業戦略拠点」を創出し、その横展開を図っていくため、計画策定等を支援し地域の活性化を図ることを目的としています。

運営からのお知らせ