愛媛県:令和7年度地域活力創出助成事業(一般枠:商品開発等)

上限金額・助成額150万円
経費補助率 50%

公益財団法人えひめ産業振興財団では、愛媛県内の中小企業等が行う経営改善に繋がる新商品の開発や改良、デザイナー等との協働によって行う商品の魅力を高めるためのパッケージデザイン、ブランドの確立及び販路拡大に向けた取組み等に係る必要経費を助成する「地域活力創出助成事業(一般枠)」を実施します。

■助成対象経費
設備備品費、原材料費、開発費、マーケティング費等、助成対象事業を適切に実施するために必要な経費であって、助成対象期間内に発生し、支払いが完了する経費

■助成率
助成対象経費の1/2以内(上限150万円/件)
(注) 助成対象経費には、当該経費に係る消費税及び地方消費税相当額を含めない。


公益財団法人 えひめ産業振興財団
中小企業者,小規模企業者
中小企業等の経営改善に繋がるような商品開発(改良を含む)、デザイン企画開発等への取組みが対象となります。
①市場競争力強化に向けた新商品の開発(既存商品の改良を含む。)
②新たにデザイナー等と協働して行う、デザインを活用した商品開発(改良を含む。)、デザイン企画開発(商品に係るブランド構築及びPRツールの開発をいう。)、ビジネスデザインの確立(コーポレートアイデンティティの確立等をいう。)、及びこれらに必要な調査
③販路拡大に向けたクラウドファンディングの活用等
※国、県等の補助や委託を受けて実施する事業は対象外となります。
※助成対象事業者が製造するものを対象としており、農水産物については対象外となります。

2025/05/07
2025/06/18
中小企業者、中小企業団体(同等の性格を有する者として知事が承認した一般社団法人等を含む。)又はそれらのグループで、財団の支援を活用した実績のある者、又は今後活用する者(ビジネスサポートオフィスもしくはよろず支援拠点において、コーディネーター等の活用実績のある者、又は今後活用する者、又は過去の地域密着型ビジネス創出助成事業採択事業者等)
※個人、個人事業主の方は応募できませんので御注意ください
※対象者は、暴力団等の反社会的勢力でない者、反社会的勢力との関係を有しない者又は反社会的勢力からの資金提供を受けていない者とします。
※中小企業者とは、中小企業等経営強化法(平成11年法律第18号)第2条第1項から第5号に掲げる会社のうち、愛媛県内に本社若しくは主たる事業所を有する会社又は立地する会社であって、次のいずれにも該当しない会社
ア 発行済株式の総数又は出資金額の2分の1以上が同一の大企業(中小企業等経営強化法第2条第1項各号に掲げる者以外のものをいう。以下同じ。)又はその役員の所有に属している会社
イ 発行済株式の総数又は出資金額の全額が複数の大企業又はその役員の所有に属している会社
※中小企業団体 県内に所在する中小企業団体の組織に関する法律(昭和32年法律第185号)第3条第1項に規定する中小企業団体(ただし、信用協同組合、協同組合連合会又は商工組合連合会は除く。)
※ただし、県外の方については、県内に事業拠点を設ける必要があります。

※応募をお考えの方は、事前に担当者までご連絡ください。

■応募方法
(1) 助成を希望される方は、応募申込書等をパソコン等で作成の上、受付期間内に提出してください。
応募申込書等の様式は、公募ページまたは財団のホームページからダウンロードできます。

【提出書類】
●応募申込書(様式第1号及び別紙:片面印刷) 正本1部
●納税証明書(愛媛県税等の未納がないことの証明) 正本1部
※愛媛県の各地方局税務(管理)課及び税務室で発行されます。 ※証明手数料として、愛媛県収入証紙400円が必要となります。 ※納税証明書についてのお問い合わせは、所管の地方(支)局までお願いします。
●定款、履歴事項全部証明書、決算書(貸借対照表・損益計算書・販売費及び一般管理費の内訳書:直近3期分) 各写し1部
●助成対象経費の積算根拠資料(参考見積書等金額確認ができる資料) 各写し1部 ※応募者に関連法人がある場合は、併せて関連法人の決算書(直近3期分)を提出
●「パートナーシップ構築宣言」した場合は、「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトにアップロードした「パートナーシップ構築宣言」の写し
(2) 応募申込書等で使用する専門用語については、簡単な解説一覧を添えてください。
(3) その他、不明な点につきましては、応募受付・問合せ先までご連絡ください。

■助成事業の流れ
①助成事業の募集 →②現地調査 →③書類審査→④面接審査→ ⑤助成対象者の決定→⑥助成金の交付申請→⑦助成金の交付決定→⑧助成事業の開始
■応募受付・問合せ先
公益財団法人えひめ産業振興財団 産業育成課 〒791-1101 松山市久米窪田町337-1(テクノプラザ愛媛内)
TEL 089-960-1201 FAX 089-960-1105 E-mail fund@ehime-iinet.or.jp

公益財団法人えひめ産業振興財団 産業育成課 TEL 089-960-1201 FAX 089-960-1115 E-mail:fund@ehime-iinet.or.jp

公益財団法人えひめ産業振興財団では、愛媛県内の中小企業等が行う経営改善に繋がる新商品の開発や改良、デザイナー等との協働によって行う商品の魅力を高めるためのパッケージデザイン、ブランドの確立及び販路拡大に向けた取組み等に係る必要経費を助成する「地域活力創出助成事業(一般枠)」を実施します。

運営からのお知らせ