全国:ドライブレコーダー機器導入促進助成事業

上限金額・助成額30万円
経費補助率 50%

※本助成制度は、各都道府県のトラック協会にて実施しています。詳細は下記の各都道府県のトラック協会ページよりご確認ください。本ページでは主に福岡県トラック協会の内容を記載しています。

福岡県トラック協会では映像や走行データを記録できるドライブレコーダー車載器及び解析ソフト導入に対する費用の一部を助成(買取り及びリースともに申請可)します。

・助成金の交付額及び台数は次のとおりとする。
車載器1台当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(千円未満切捨て)を助成し、上限を次のとおりとする。
①簡易型:10,000 円
②標準型:15,000 円
③運行管理連携型:30,000 円
ただし、1 会員事業所当たりの助成台数は令和 6 年 2 月末日現在の保有車両数(エンジン付き)の 20%(端数切り捨て)で上限 10 台までとする。

▼青森県
http://www.aotokyo.or.jp/?page_id=16011

▼岩手県
https://iwatokyo.or.jp/wp/?page_id=310

▼宮城県
https://www.miyatokyo.or.jp/wp/wp-content/themes/blankslate/news/josei/

▼茨城県
https://www.ibatokyo.or.jp/archives/subsidy/%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%ef%bc%8d%e5%b0%8e%e5%85%a5%e4%bf%83%e9%80%b2%e5%8a%a9%e6%88%90%e4%ba%8b%e6%a5%ad-5

▼栃木県
https://truppy.com/subsidy_list/

▼新潟県
https://www.nta.or.jp/member/

▼石川県
https://www.ishitokyo.or.jp/josei-detail.php#a02

▼長野県
https://www.naganota.or.jp/member/grant/

▼滋賀県
https://www.shiga-ta.or.jp/subsidy/

▼京都府
https://www.kyotruck.or.jp/2024/04/02/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%8A%A9%E6%88%90/

▼大阪府
https://www.truck.or.jp/publics/index/29/

▼兵庫県
https://www.hyotokyo.or.jp/member-public/j05-02.html

▼鳥取県
https://www.torakyo-tottori.or.jp/member/josei.html

▼島根県
https://shimane-torakyo.com/member/josei-2024/

▼岡山県
https://okayama-ta.or.jp/subsidy/122/

▼広島県
http://www.torakyo-hiroshima.or.jp/member/jyosei_business.html

▼徳島県
https://tokushima-truck.jp/2024/04/5-1.html

▼愛媛県
https://www.eta1069.jp/for_members_joseikin/

▼福岡県
https://hearty.or.jp/publics/index/38/#block772

▼熊本県
https://kuma-ta.com/member/about_josei/j-recorder/

▼宮崎県
https://www.mta.or.jp/member/josei/

▼鹿児島県
https://www.kta.jp/kta/data/r6driverecorder/

設備導入費


福岡県トラック協会
中小企業者,小規模企業者
令和 6 年 4 月 1 日から令和 7 年 2 月末日の期間に、新規(中古品・レンタル品を除く)にドライブレコーダー機器を導入し、支払いまで完了した公益社団法人福岡県トラック協会及び支部・分会のいずれにも所属する会員事業所に限る。

2024/04/01
2025/02/28
助成の対象となる機器は、映像や走行データを記録するドライブレコーダー車載器で、以下の基準に該当するものとする。
(1)十分な耐久性があること。
(2)品質が保証され、保証期間が定められていること。
(3)機械的作動が円滑であること。
(4)時計が取り付けられており、時間情報を取得できること。
(5)トラック用に開発されていること。
(6)事故や急加速・急減速などの一定の衝撃が生じた際に、トリガ前後の映像や瞬間速度、加速度等の走行に関するデータを記録できること。
(7)解析ソフトなどを介して、記録媒体に記録されたデータから事故及び危険挙動運転等の原因を分析できること。
(8)EMS 車載器の機能を有すること、もしくは、国土交通大臣によるデジタル式運行記録計の型式指定を受けている機器のソフトウェアにおいて当該機器により記録された情報を活用できる機能を有すること。

要綱・申込書は公募ページからダウンロードできます。
※機器導入後の事後申請方式となります。
会員事業所は、車載器を導入、支払い(リース契約)まで完了させ、提出書類を県ト協(業務一課)に FAX【092(451)7964】して下さい。

公益社団法人 福岡県トラック協会 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-18-8 TEL:092-451-7878 FAX:092-472-6439

※本助成制度は、各都道府県のトラック協会にて実施しています。詳細は下記の各都道府県のトラック協会ページよりご確認ください。本ページでは主に福岡県トラック協会の内容を記載しています。

福岡県トラック協会では映像や走行データを記録できるドライブレコーダー車載器及び解析ソフト導入に対する費用の一部を助成(買取り及びリースともに申請可)します。

・助成金の交付額及び台数は次のとおりとする。
車載器1台当たり購入価格(税別、工賃・付属品等は除く)の半額(千円未満切捨て)を助成し、上限を次のとおりとする。
①簡易型:10,000 円
②標準型:15,000 円
③運行管理連携型:30,000 円
ただし、1 会員事業所当たりの助成台数は令和 6 年 2 月末日現在の保有車両数(エンジン付き)の 20%(端数切り捨て)で上限 10 台までとする。

▼青森県
http://www.aotokyo.or.jp/?page_id=16011

▼岩手県
https://iwatokyo.or.jp/wp/?page_id=310

▼宮城県
https://www.miyatokyo.or.jp/wp/wp-content/themes/blankslate/news/josei/

▼茨城県
https://www.ibatokyo.or.jp/archives/subsidy/%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%80%ef%bc%8d%e5%b0%8e%e5%85%a5%e4%bf%83%e9%80%b2%e5%8a%a9%e6%88%90%e4%ba%8b%e6%a5%ad-5

▼栃木県
https://truppy.com/subsidy_list/

▼新潟県
https://www.nta.or.jp/member/

▼石川県
https://www.ishitokyo.or.jp/josei-detail.php#a02

▼長野県
https://www.naganota.or.jp/member/grant/

▼滋賀県
https://www.shiga-ta.or.jp/subsidy/

▼京都府
https://www.kyotruck.or.jp/2024/04/02/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E5%B0%8E%E5%85%A5%E5%8A%A9%E6%88%90/

▼大阪府
https://www.truck.or.jp/publics/index/29/

▼兵庫県
https://www.hyotokyo.or.jp/member-public/j05-02.html

▼鳥取県
https://www.torakyo-tottori.or.jp/member/josei.html

▼島根県
https://shimane-torakyo.com/member/josei-2024/

▼岡山県
https://okayama-ta.or.jp/subsidy/122/

▼広島県
http://www.torakyo-hiroshima.or.jp/member/jyosei_business.html

▼徳島県
https://tokushima-truck.jp/2024/04/5-1.html

▼愛媛県
https://www.eta1069.jp/for_members_joseikin/

▼福岡県
https://hearty.or.jp/publics/index/38/#block772

▼熊本県
https://kuma-ta.com/member/about_josei/j-recorder/

▼宮崎県
https://www.mta.or.jp/member/josei/

▼鹿児島県
https://www.kta.jp/kta/data/r6driverecorder/

運営からのお知らせ