富山県:令和7年度 男性の育児休業取得促進補助金
2022年11月24日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
富山県では、少子化の要因となっている女性の家事・育児の負担感を解消し、子どもを産み育てやすい環境づくりの促進を図るため、男性の育児休業取得者及び事業主への補助を実施します。
育児休業の取得期間に応じて、事業主への補助
・連続した5日以上の育児休業:5万円(ただし、過去に本補助金を受給したことがない事業主が取得させた育児休業に限る。)
・連続した1か月以上の育児休業:10万円
・連続した3か月以上の育児休業:20万円
2025/03/25
2026/03/31
以下のすべての要件を満たす富山県内に事業所を有する中小企業事業主
・「イクボス企業同盟とやま」「元気とやま!子育て応援企業」「とやま女性活躍企業」のいずれかに加盟の承認、登録又は認定されていること
・就業規則又は労働協約等により育児休業制度を定めていること
・富山県内の事業所に勤務する男性労働者に、子が2歳に達するまでの間に、育児休業(令和7年4月1日以降に開始したものに限る。)を取得させ、職場復帰させていること
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請期間
下記のうち、いずれか早い日までに県(働き方改革・女性活躍推進課)に申請書類を提出してください。
・交付対象となる労働者の職場復帰日から2か月以内
・職場復帰日の属する年度の3月31日(=令和8年3月31日)
※期限間際の申請となる場合は、あらかじめご連絡ください。
■申請方法
電子メール(atayonajinzai@pref.toyama.lg.jp)又は下記申請先への郵送のいずれかの方法で申請ください。いずれの場合においても、添付資料(育児休業の内容・実績、子の生年月日を証する書類等)が必要になりますので、要網、様式の記載に従って申請してください。
■申請先
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7
富山県多様な人材活躍推進室働き方改革・女性活躍推進課
TEL:076-444-3137 E-mail:atayonajinzai@pref.toyama.lg.jp
〒930-8501 富山市新総曲輪1-7 富山県多様な人材活躍推進室働き方改革・女性活躍推進課 TEL:076-444-3137 E-mail:atayonajinzai@pref.toyama.lg.jp
富山県では、少子化の要因となっている女性の家事・育児の負担感を解消し、子どもを産み育てやすい環境づくりの促進を図るため、男性の育児休業取得者及び事業主への補助を実施します。
関連する補助金