全国:令和6年度補正予算 クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(CEV補助金)

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

2025/03/31:CEV補助金 車両の申請受付を開始しました(紙申請のみ)
※オンラインによる申請受付は別途ご案内いたします
※中古車 及び 事業用車両はCEV補助金の対象外です
-----
【重要】令和6年度補正予算 CEV補助金の車両補助額について
クリーンエネルギー自動車導入促進補助金について、令和6年度から車両の評価に加え、自動車分野のGXの実現に必要な要素を総合的に評価して車両の補助額を決定しております。令和7年度(令和6年度補正予算1,100億円)はこの評価方法を踏襲しながら、評価項目の見直し・追加を行うとともに、GX推進に向けた鋼材の需要喚起のための新たな加算措置を設けることとしていました。

  • 今般、一般社団法人次世代自動車振興センターのHPにおいて補助額が公表されましたので御案内いたします。車両登録日によって補助額が異なりますので、それぞれご確認ください。
  • なお、申請受付については3月31日より開始しました。詳細は一般社団法人次世代自動車振興センターのHPを御確認ください。        ※交付申請書の提出期限は改めて定めます。決まりましたら、公表いたします。

また、受付開始当初の例外として、初度登録が令和6年12月17日~令和7年3月31日の車両の補助金申請書の提出期限を、令和7年5月31日まで(消印有効)とします。

車両本体価格(外部給電機能を含む)、外部給電器購入価格、V2H充放電設備購入価格、V2H充放電設備の設置工事費


経済産業省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
クリーンエネルギー自動車並びに外部給電器及びV2H充放電設備を導入する事業者

2025/03/31
2026/03/31
① 申請車両は、初度登録された車両(中古の輸入車の初度登録車を除く。)であること。 ② 申請車両は、自動車検査証の自家用・事業用の別の欄が自家用であること ③ 申請車両は、センターが別に定める期間内に初度登録され、かつ過去に補助金申請したことのない車両であること。 ④ 申請車両は、代金の支払いが現金で完了しているか、又は全額支払いの手続きが完了していること。⑤ 申請者は申請車両の購入者であり、申請車両の自動車検査証上の所有者及び使用者は申請者であること。ただし、以下のいずれかにより自動車検査証上の所有者及び使用者が一致しない場合はこの限りでない。 イ リースにおいて、自動車検査証上の所有者がリース会社、使用者が当該車両のリースを受けるリース使用者又は下記ハにいう法人等の役員若しくは従業員等であり、リース会社が申請者となる場合。 ロ 車両の所有権が留保された購入において、自動車検査証上の所有者が自動車販売会社又はローン会社等で、使用者が車両購入者であり、自動車検査証上の使用者が申請者となる場合。 ハ 法人等による申請において、自動車検査証上の所有者が当該法人等で、使用者が申請車両の管理責任者として「自動車保管場所証明書」を取得した当該法人の役員又は従業員等であり、当該法人が申請者となる場合。 ニ 申請車両の登録又は届出日の年度において、身体障がい者等が使用する自動車に係る自動車税又は軽自動車税の減免制度の適用を受けており、その要件を維持するために、申請車両の自動車検査証上の所有者と使用者が一致しない状態となる場合(ただし、所有者と使用者が生計を一にする者である場合に限る)。この場合、センターが別途要請する減免制度の適用を確認する書類の提出を申請の条件とする。 他

要項・様式は公募ページからダウンロードできます。
●郵送による申請
●WEBでの申請
上記どちらかで提出してください。

◆申請書類の送付先(紙申請の場合)
申請書は下記へ送付してください。(持ち込みによる書類受付はいたしません。)

〒103-0027 東京都中央区日本橋一丁目16番3号 日本橋木村ビル9階
       一般社団法人 次世代自動車振興センター
        CEV 補助金(車両)受付窓口 係

【CEV 補助金 お問合せ窓口】 ナビダイヤル TEL:0570-001-136   ※受付時間  10:00~12:00 / 13:00~16:00(土・日・祝日、年末年始は休み)

2025/03/31:CEV補助金 車両の申請受付を開始しました(紙申請のみ)
※オンラインによる申請受付は別途ご案内いたします
※中古車 及び 事業用車両はCEV補助金の対象外です
—–
【重要】令和6年度補正予算 CEV補助金の車両補助額について
クリーンエネルギー自動車導入促進補助金について、令和6年度から車両の評価に加え、自動車分野のGXの実現に必要な要素を総合的に評価して車両の補助額を決定しております。令和7年度(令和6年度補正予算1,100億円)はこの評価方法を踏襲しながら、評価項目の見直し・追加を行うとともに、GX推進に向けた鋼材の需要喚起のための新たな加算措置を設けることとしていました。

  • 今般、一般社団法人次世代自動車振興センターのHPにおいて補助額が公表されましたので御案内いたします。車両登録日によって補助額が異なりますので、それぞれご確認ください。
  • なお、申請受付については3月31日より開始しました。詳細は一般社団法人次世代自動車振興センターのHPを御確認ください。        ※交付申請書の提出期限は改めて定めます。決まりましたら、公表いたします。

また、受付開始当初の例外として、初度登録が令和6年12月17日~令和7年3月31日の車両の補助金申請書の提出期限を、令和7年5月31日まで(消印有効)とします。

運営からのお知らせ