東京都荒川区:令和7年度 新エコ助成事業
2022年7月03日
荒川区では、ゼロカーボンシティの実現に向けて、区民、事業者、管理組合等に対し、地球温暖化につながる温室効果ガスの削減に配慮した省エネルギー及び創エネルギー機器等を設置した際の購入費用の一部を助成します。
※注釈 交付申請受付および交付申請書等の掲載は、令和7年5月1日に開始します。
■令和7年度から主に以下の3点が変更となりました。
・昨年度実施した3つの旧助成事業「省エネ家電助成、エコ助成、ZEH助成」を統合し、「新エコ助成事業」としてリニューアルしました。
・すべての助成項目について、設置完了後の申請(事後申請)に変更し、申請書類を見直しました。
・新たな助成項目として「高断熱ドアへの改修」及び「直管型LED照明器具への改修」を追加しました。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
地球温暖化につながる温室効果ガスの削減に配慮した省エネルギー及び創エネルギー機器等の設置
2025/05/01
2026/02/27
以下のいずれかに該当する方
・区内に住所を有する方 (住民票等に記載のある、自宅として居住している住宅に機器等を設置・施工する方)
・事業所を有する方または集合住宅を所有する方
・荒川区内集合住宅の管理組合
■申請方法
必要書類を下記住所へ郵送または、窓口にて申請ください。
〒116-0002
荒川区荒川1-53-20あらかわエコセンター3階
環境課環境推進係「新エコ助成担当」
※注釈 区役所本庁舎とは異なりますのでご注意ください。また、窓口は午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く月曜から金曜)となります。
■令和6年度の助成金の申請が間に合わなかった方へ
令和6年度の助成事業(エコ助成、省エネ家電助成)について、年度途中で予算額に達し早期に受付を終了した等の理由により、助成金の申請が間に合わなかった方についても、機器の設置完了後1年以内の申請かつ必要書類が揃っている場合は助成対象となります。
(例1)令和6年度のエコ助成事業について、工事着工前に行う事前申請の受付が令和6年11月に終了したため、申請が間に合わず、助成金を受けずに設置工事を行った方
(例2)令和6年度の省エネ家電助成事業について、令和6年11月に予算額に達し一旦受付を中止したため、助成金の申請ができず、その後12月から受付を再開したが、申請をされていない方
(例3)令和6年度の省エネ家電助成事業について、機器の入荷待ち等により設置が遅れ、受付終了日の令和7年2月末までに書類の提出が間に合わなかった方
荒川区 環境清掃部 環境課 環境推進係 「新エコ助成担当」 〒116-0002 荒川区荒川一丁目53番20号 あらかわエコセンター3階 電話番号:03-5811-6463または03-5811-6850
荒川区では、ゼロカーボンシティの実現に向けて、区民、事業者、管理組合等に対し、地球温暖化につながる温室効果ガスの削減に配慮した省エネルギー及び創エネルギー機器等を設置した際の購入費用の一部を助成します。
※注釈 交付申請受付および交付申請書等の掲載は、令和7年5月1日に開始します。
■令和7年度から主に以下の3点が変更となりました。
・昨年度実施した3つの旧助成事業「省エネ家電助成、エコ助成、ZEH助成」を統合し、「新エコ助成事業」としてリニューアルしました。
・すべての助成項目について、設置完了後の申請(事後申請)に変更し、申請書類を見直しました。
・新たな助成項目として「高断熱ドアへの改修」及び「直管型LED照明器具への改修」を追加しました。
関連する補助金