神奈川県大和市:新規出店支援事業
市内商店街等の空き店舗を活用して事業を始める方を対象に、出店に伴う経費の一部に対して助成金を交付することで、事業の経営基盤の構築及び経営の安定化を支援し、市内経済活動の活性化を図ります。
認定事業者数:2事業者程度(予定)
新規出店に伴って生じる店舗等賃借料、店舗改装費、設備導入費、販売促進費、水道光熱費の実際に支払った経費(税抜き)のうち市が認めるもの(事業年度4月1日~12月31日の期間内に支払いが終わっているもの)。
※店舗改装費、設備導入費(営業開始前に物品等の賃貸借契約を締結したものであって月額料金が定額の借用・リースを除く)、販売促進費については申請物件での営業開始日から1月を経過した日まで(同日が事業年度12月31日を経過する場合は12月31日まで)に支払いが終わっている経費のみ対象
■店舗等賃借料
事業を実施する空き店舗・事業所や土地等の賃借料として支払われる経費であって、事業に必要な最小限の経費
※周辺家賃相場等と比較して妥当な金額であることが条件
■店舗改装費
事業を実施する空き店舗・事業所の新規出店に伴う改装、設備工事に係る経費(設計・デザイン料に係る経費を含む)
■設備導入費
事業を実施するために必要であると認められる設備導入や備品の購入等又は借用・リースに係る経費
※借用・リースについては、事業を実施する空き店舗・事業所の営業開始前に物品等の賃貸借契約を締結したものであって月額料金が定額のものに限る
■販売促進費
事業を実施する空き店舗・事業所の新規出店に伴う印刷物作成、広告媒体の活用等、販売促進に係る経費
■水道光熱費
事業を実施する空き店舗・事業所での水道料金、電気料金、ガス料金
市内商店街等の空き店舗を活用して事業を始めること
2025/05/01
2025/07/31
■認定申請できる方(申請要件)
小売業(飲食店を含む。)、サービス業その他の商店街の活性化に寄与すると市長が認める事業を行うもの
申請要件「1」のいずれかに該当し、かつ申請要件「2」を全て満たすこと
〇申請要件「1」 いずれかに該当すること
・事業年度の12月31日までに開業する人(個人事業主若しくは法人として)
・個人事業主
・法人
〇申請要件「2」 全て満たすこと
・大和市内商店街等の空き店舗を活用して新規出店(新店舗開業含む)を行う者(予定含む)
・中小企業者、若しくは中小企業者になる予定の者
・事業年度の4月1日から12月31日までに申請物件で営業を開始している者
・申請物件で申請後3年以上事業を継続する計画を有する者
・産業振興のための事業に参加し、協力する者
・事業所が所在する区域に商店会等が組織されている場合にあっては、当該商店会等への加入に努め、当該商店会等の活動に参加、協力するよう努める者
・助成金交付後、市の事業に積極的に協力する者
・出店に際し許認可等が必要な事業を行う場合、申請物件での営業開始時にはその許可等を取得していること
・申請物件で行われる事業は、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項に規定する風俗営業及び同条5項に規定する性風俗関連特殊営業でないこと
・申請物件で行われる事業は、政治活動及び宗教活動を目的としないこと
・申請物件で行われる事業は、公序良俗に反する営業でないこと
・大和市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団又は同条第4号に規定する暴力団員等に関与する者でないこと
・市税等に滞納がないこと
■助成対象になる空き店舗・事務所(物件)
<下記全てを満たす物件>
・都市計画法第7条第1項に規定する市街化区域に所在していること
・過去に事業の用に供されていた実績があり、現に営業をしていないもので、前入居者の営業終了日又は不動産賃貸契約終了日から、新たに締結する賃貸借契約期間の初日の前日までの期間が3ヶ月以上経過していること(新築又は増築物件の場合、当該建物の保存登記をした日から3ヶ月以上経過しても、なお利用されていないもの)
・住居を兼ねていないこと
・市内からの移転により開設する店舗・事業所でないこと(市内にある既存店舗・事業所の営業を継続して、新たに市内で別の新規店舗・事業所を開設する場合は助成対象)
・申請物件の所有者及び管理者は本人又はその3親等以内の親族でないこと(法人の場合、会社法第2条第4号の2に規定する親会社等と同条第3号の2に規定する子会社等との関係にないこと)
・ショッピングモール等の商業施設のテナント型店舗でないこと
■スケジュール
〇認定申請開始
5月1日~
〇事前確認締切(セルフチェックリスト提出締切)
7月31日
※締切日までにセルフチェックリストの提出がない場合、認定申請に進むことができませんので、ご注意ください
※広報やまと5月号(全戸配布・印刷版)では、締め切りを6月30日としておりますが、期間を拡大しました。
〇認定申請締切
8月29日
※認定申請は市役所1階産業活性課窓口に直接持参のみ
※郵送、メール不可
〇審査・選考
9月~10月
〇認定事業者決定
10月~11月
〇助成金交付申請
12月~1月
〇助成金交付
2月~3月末日
■認定申請方法
1 申請対象要件のセルフチェック
「大和市新規出店支援事業対象者要件事前セルフチェックリスト」を市ホームページからダウンロード又は産業活性課窓口で受領し、申請者ご本人が本事業の対象者に該当するかセルフチェックを行ってください。セルフチェックリストは7月31日までに産業活性課窓口まで直接ご提出ください。
2 セルフチェックリストの提出
セルフチェックリスト提出後、認定申請対象者と認められた場合、事業計画書・認定申請書類等を作成してください。7月31日までにセルフチェックリストの提出がない場合、認定申請に進むことができません。
3 事業計画書・申請書類作成
事業計画書を含む認定申請書類等を申請者ご本人が大和市役所1階産業活性課窓口に持参して提出(申請)してください。
市民経済・にぎわい創出部 産業活性課 商業活性係 〒242-8601 大和市下鶴間1-1-1 (本庁舎1階 案内図) 電話:046-260-5134 ファックス:046-260-5138
市内商店街等の空き店舗を活用して事業を始める方を対象に、出店に伴う経費の一部に対して助成金を交付することで、事業の経営基盤の構築及び経営の安定化を支援し、市内経済活動の活性化を図ります。
認定事業者数:2事業者程度(予定)
関連する補助金