千葉県:喀痰吸引等登録研修機関整備事業費補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

社会福祉士及び介護福祉士法附則第13条の規定に基づく喀痰吸引等の登録研修機関として、新たに千葉県で登録研修機関を開設・登録申請をしようとする者に対し、開設時に必要な吸引装置などの初度備品について、購入費用の助成を行います。

「社会福祉士及び介護福祉士法の一部を改正する法律の施行について(喀痰吸引等関係)」(平成23年11月11日社援発第1111号第1号)の「登録研修機関が備えておくべき備品等一覧」に規定する以下の備品の購入経費。
・吸引装置一式
・経管栄養用具一式
・処置台又はワゴン ※代替機能を要する床頭台等でも可
・吸引訓練モデル
・経管栄養訓練モデル
・心肺蘇生訓練用器材一式
・人体解剖模型 ※全身模型とし、分解数は問わない。(第3号研修のみを実施する登録研修機関を除く。)

■基準額
4,000千円を上限とし、知事が必要と認めた額

■補助率
2分の1


千葉県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
新たに千葉県で登録研修機関を開設・登録申請をすること

2025/04/01
2026/03/31
以下の要件を満たす者を対象者とします。
1.「社会福祉士及び介護福祉士法」附則第13条の規定及び「千葉県喀痰吸引等研修登録要綱」に基づき、新たに登録研修機関として千葉県に登録の申請をしようとする者であること。ただし、千葉県における初回の登録に限る。
2.喀痰吸引等研修を毎年度1回以上実施する予定であること。
3.喀痰吸引等研修の対象者として、登録研修機関の法人及びグループ企業等以外の介護職員を含めていること。
4.登録研修機関の所在地が千葉県内であること。
注意:補助金の交付を決定した日の属する年度の翌年度いないに登録研修機関として千葉県の登録を受けなかった場合、若しくは登録研修機関として千葉県の登録を受けた後、6月以内に千葉県内において研修開始実績がない場合は、原則として補助金の返還を要します。

■手続きの流れ
補助金の申請から受領までの主な流れは、「交付申請書の提出」→「補助金事業実施・完了」→「実績報告書の提出」→「補助金の受領」となります。

■提出先
〒260-8667
千葉市中央区市場町1-1
千葉県 健康福祉部 健康福祉指導課 福祉人材確保対策室(県庁13階)
※役員等名簿については、メールでの提出をお願いします。

■提出方法
郵送又は持参

健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室 電話番号:043-223-2606 ファックス番号:043-222-6294

社会福祉士及び介護福祉士法附則第13条の規定に基づく喀痰吸引等の登録研修機関として、新たに千葉県で登録研修機関を開設・登録申請をしようとする者に対し、開設時に必要な吸引装置などの初度備品について、購入費用の助成を行います。

運営からのお知らせ