東京都墨田区:耐震診断助成事業
大規模地震に対する建築物の安全性を向上させるには、まず耐震診断を実施して現状の耐震性を知ることが必要です。墨田区では、耐震診断に要した費用の一部を助成しています。
対象建築物の耐震診断を実施する取り組み。
■評定機関
耐震診断は、次の評定機関の評定取得が必要となります。(評定機関自ら診断した場合は除く。)
・一般社団法人すみだまちづくり協会
・東京都が耐震改修促進法第17条第3項における計画の認定を行う専門機関として指定している機関(外部サイト)
※助成は予算の範囲内において行う。
※助成は同一の建物に対して、1回限り。
2025/04/11
2026/03/31
■対象建築物(木造の場合)
・墨田区内にある次のいづれかに該当する木造建物
(1)平成12年5月31日以前に着工された平屋建てまたは2階建ての木造住宅
(2)昭和56年5月31日以前に着工された店舗や事務所等の木造建築物
・個人または中小企業者であること
・宅地建物取引業法(昭和27年法律第176号)第2条第3号に規定する宅地建物取引業者が営利を目的とした耐震診断でないこと
■対象建築物(非木造建築物および分譲マンションの場合)
以下のすべてを満たす非木造建築物です。
(建築物の構造が鉄骨造、鉄筋コンクリート造または鉄骨鉄筋コンクリート造であるもの)
(1)昭和56年5月31日以前に着工されたもの。
(2)工業化住宅性能認定制度による認定を受けた住宅又は補強コンクリートブロック造の建築物ではないこと。
■助成対象者
・対象建築物の耐震診断を実施する者(大企業を除く)
・区分所有等に関する法律第1条に規定する建物(分譲マンション)であるときは、同法第3条に規定する団体(管理組合)
■申請方法
・申請受付は、墨田区役所9階 不燃・耐震促進課 窓口にて行います。
・木造の場合のみ郵送での受付も行っております。
※助成金申請の前に必ず事前相談が必要のため、申請等の郵送前に担当まで電話やメールにて相談してください。
〇不燃・耐震促進課 耐震化担当
電話:03-5608-6269
電子メール:FUNENTAISHIN@city.sumida.lg.jp
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
不燃・耐震促進課 〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号 区役所9階 電話:03ー5608ー6268(不燃化)、03ー5608ー6269(耐震化) ファックス:03-5608-6409 電子メール:FUNENTAISHIN@city.sumida.lg.jp
大規模地震に対する建築物の安全性を向上させるには、まず耐震診断を実施して現状の耐震性を知ることが必要です。墨田区では、耐震診断に要した費用の一部を助成しています。
関連する補助金