千歳市空港開港100年記念に関するPRや、空港のあるまちとしての地域の誇りの醸成につながる新たな取組を実施する場合、事業実施に係る経費を補助金として交付します。
事業の実施に必要な経費
謝礼、消耗品費、印刷費、食糧費、燃料費、使用料、委託料など
1.次に掲げる経費を除きます。
・実施団体の経常的な活動に要する経費
・実施団体の構成員による会合の食糧費
・補助金の交付決定前に発生した経費 など
2.次に掲げる金額は、補助金の額から減額することとします。
・事業の実施に伴い発生した収入
・国、道その他各種団体から受けている補助金・助成金
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
千歳市空港開港100年記念に関するPRや、空港のあるまちとしての地域の誇りの醸成につながる新たな取組を実施する事業
以下のすべてを満たす事業が対象となります。
(1) 千歳市空港開港100年記念にふさわしい新規事業、若しくは既存事業の拡充を行うもの。
基本方針:
・空港開港100年に向けて、機運を醸成し、記念となる節目をまち全体で祝賀するもの
・空港や空港と共に発展してきたまちの歴史を普及・啓発するとともに、空港の原点となった先人の偉業を地域の誇りとしてたたえ、顕彰するもの。
・次世代の子どもたちが、空港・航空に興味関心を持ち、郷土愛を育み、「空港があることの誇り」を後世へと伝えるもの
(2) 市内で実施するもの、または市民の参加により事業効果が多岐にわたるもの。
(3) 実施団体の構成員以外の者が広く参加できるもの。
(4) 特定の個人、または団体の営利・宣伝が主な目的でないもの。
(5) 宗教・政治的な意図のあるもの、公益を害するおそれのあるものでないこと。
2024/04/01
2025/03/21
■補助対象者(実施団体)
以下のすべてを満たす団体が補助の対象となります。
(1)市内に事務所のある団体、または市内に在住、在勤、または在学をしている者が主な構成員となっている5人以上の組織。
(2)団体の運営に関する規約等が定められていること。
(3)主たる活動が宗教・政治的な活動等でないこと。
■対象期間
年度内に事業が完了するもの原則、3月末までに実績報告を提出できる事業を対象とします。
■申請・交付決定スケジュール(1次募集)
事前相談:原則、令和7年3月21日(金)まで
申請受付:令和7年4月7日(月)まで
内容審査・予定事業の決定:令和7年4月中旬
交付決定・事業着手:令和7年4月下旬
事業実施・実績報告:令和7年度内
■交付申請
補助金交付申請書に添付書類を添えて提出してください。
■お問い合わせ・申請書提出先
申請書類の提出や事前のご相談等は下記窓口が担当となります。 状況により、回答に時間を要する可能性がございますので、ご了承ください。
千歳市企画部主幹(空港開港100年記念担当)
〒066-8686
千歳市東雲町2丁目34番地
電話:0123-24-0277
受付時間:9時から12時、13時から17時(平日のみ)
メール: ap100th@city.chitose.lg.jp
企画部 主幹(空港開港100年記念担当) 企画部 主幹(空港開港100年記念担当) 電話:0123-24-3131
関連する補助金