山口県山口市:女性活躍職場環境改善助成金

上限金額・助成額50万円
経費補助率 66%

働く意欲を持つ女性が、能力を伸ばしながらいきいきと働ける職場環境の整備を目指し、市内の事業所における女性の就業継続や職域の拡大をはじめとした女性活躍推進のための取組にかかる費用の一部を補助します。

■助成対象経費
報償費(外部専門家への相談料、研修会等の講師謝礼)
旅費(研修会等の講師旅費、資格取得にかかる旅費)
消耗品費(資格取得にかかる教材やテキスト代)
印刷製本費(各種制度周知用パンフレットや研修用教材等の印刷費)
役務費(資格取得に係る手数料)
委託料(研修会等開催に係る委託料)
使用料及び賃借料(研修会等開催に係る会場使用料)
工事費(トイレ等の施設改修工事費)
備品購入費(女性用の更衣用ロッカー)

■助成率・助成上限上限等(令和6年度一部変更:加算要件の追加)
・助成率
 助成対象経費の2分の1以内
・助成限度額
 30万円(千円未満の端数がある場合は切り捨て)
 ※国・県・市から補助金等を受けた経費は対象外です。

【加算対象事業】
・「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画」を策定し、「やまぐち女性の活躍推進事業者」に登録されている、もしくは本事業の実績報告までに計画を策定し、登録される事業者が行う事業
※やまぐち女性の活躍推進事業者の登録に係る対象要件
1やまぐち男女共同参画推進事業者認証制度(山口県HP)による認証を受けていること。
2女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定した旨を都道府県労働局に届け出ていること。

・助成率
 助成対象経費の3分の2以内
・助成限度額
 50万円(千円未満の端数がある場合は切り捨て)
※国・県・市から補助金等を受けた経費は対象外です。


山口市
中小企業者,小規模企業者
女性活躍推進のための取組で、次のいずれかに該当するもの。
(1)女性専用の専用更衣室・トイレ改修や授乳室の設置等の環境整備
(2)女性活躍推進を目的とした労務担当者または従業員に対するセミナー等
(3)女性活躍推進に向けた外部専門家によるコンサルティングの導入
(4)専門家への相談等による就業規則または労使協定の見直し
(5)専門家への相談等による女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定
(6)男性の育児休暇取得の推進
(7)その他、女性のための職場環境改善に向けた取組
※令和7年2月末日までに実施され、支払いが完了するものに限ります
※「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画」または「女性活躍推進に向けた課題確認表」に資する女性活躍の推進に向けた取組が対象となります。

2024/04/01
2025/03/31
・山口市内に主たる事業所を有する中小企業者・NPO法人
・やまぐちしごと応援サイトへ登録していること
・市税を滞納していないこと 

⯀申請方法
郵送または直接ご提出ください。

※交付決定を受けてから着手した事業が助成対象となります。
【手順1】交付申請
・交付申請書(様式第1号)
・事業計画書(別紙1)
・収支予算書(別紙2)
・事業実施に係る見積書等の写し
・工事を伴う場合は工事前の現況写真
・申請時に女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を未策定の場合は女性活躍推進に向けた課題確認表(別紙3)
 ※行動計画を策定予定の場合であっても、申請時点で未策定の場合は提出が必要になります
・女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定している場合はその写し(加算対象事業を行う者で未策定の場合は実績報告までに提出すること。常時雇用する労働者の数が101人以上の事業者は必須)
・やまぐち女性の活躍推進事業者に登録されている場合は登録証の写し(加算対象事業を行う者で未登録の場合は、実績報告までに提出すること)
※登録証は、申請月の翌月下旬に送付される予定です。
実績報告の提出までに間に合うよう手続きをお願いします。
・履歴事項全部証明書又はこれに代わるもの(個人事業者の場合は、確定申告書の写し又は開業届の写し及び住民票の写し)
・やまぐちしごと応援サイト登録確認票の写し(登録済の場合は不要)
・市税の滞納のないことの証明書
・その他、市長が必要と認める書類

【手順2】 交付決定  市 → 申請者
・交付決定通知書を送付

【手順3】事業実施
交付決定を受け取ってから事業に着手してください。
令和7年2月末までに、事業の実施及び支払いまで完了するものが対象です。

【手順4】実績報告
助成対象事業が完了した日から30日を経過した日または令和7年3月10日のいづれか早い日までに提出

【手順5】確定通知  市 ↠ 申請者
・確定通知書を送付

【手順6】請求
・請求書(別記様式第9号)

山口市役所 〒753-8650 山口市亀山町2番1号 山口市ふるさと産業振興課人材確保支援担当 電話:083-934-2645 Fax:083-934-2650

働く意欲を持つ女性が、能力を伸ばしながらいきいきと働ける職場環境の整備を目指し、市内の事業所における女性の就業継続や職域の拡大をはじめとした女性活躍推進のための取組にかかる費用の一部を補助します。

運営からのお知らせ