東京都世田谷区:令和7年度 介護職員等宿舎借り上げ支援事業
2024年8月28日
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
62.5%
職員が働きやすい職場環境を実現し、災害時の迅速な対応を推進するとともに、介護人材の確保定着を図るため、地域密着型サービス事業所を対象とした世田谷区介護職員等宿舎借り上げ支援事業を実施しています。令和7年度の申請受付を開始いたしますので、ぜひご申請ください。
■今年度からの変更点
〇交付回数の変更
これまで年度末の1回の支払いだった補助金の交付回数を、年度途中と年度末の年2回に分けての支払いに変更します。
(注意)変更に伴い、申請方法も一部変更しています。
対象法人が支出した宿舎借り上げに係る経費(令和7年4月1日以降の賃料、共益費、礼金、更新料等)
一人当たり助成期間10年間が上限。
(注意)令和6年度より、1戸あたり上限4年の条件を撤廃。また、1事業所の申請戸数に上限なし(令和7年度予算の範囲内)。
■補助基準額
1戸あたり月額8万2千円までとする。
■補助率
8分の7(10円未満切り捨て)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
介護職員等を居住させるための宿舎を借り上げること。
2024/06/28
2025/09/30
1.助成金の交付対象者
区と福祉避難所協定を締結している地域密着型サービス事業所を運営する全法人
(注意) 参考に(Q&A)世田谷区介護職員等宿舎借り上げ支援事業をご覧ください
2.対象宿舎
法人が賃貸借契約を結んでいる宿舎
(注意) 宿舎は事業所から半径10キロメートル圏内に限る。
3.対象入居者
介護職員および生活相談員(支援相談員)で災害対策上の業務に従事する者
ただし、当該事業所の運営に携わる法人の役員を除く。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
(1)申請 → (2)請求【1回目】→ (3)実績報告 → (4)請求【2回目】の4ステップ
ステップ(1)申請(令和7年9月30日〆切)
ステップ(2)請求【1回目】(令和7年10~11月) 交付決定通知書の受取後、速やかに提出すること
ステップ(3)実績報告(令和8年2~3月)
ステップ(4)請求【2回目】(令和8年3月)交付額確定通知書の受取後、速やかに提出すること
■書類提出先(郵送または持参)
高齢福祉課管理係 〒154-8504 東京都世田谷区世田谷4丁目21番27号 分庁舎3階
高齢福祉部 高齢福祉課 電話番号:03-5432-2880 ファクシミリ:03-5432-3085
職員が働きやすい職場環境を実現し、災害時の迅速な対応を推進するとともに、介護人材の確保定着を図るため、地域密着型サービス事業所を対象とした世田谷区介護職員等宿舎借り上げ支援事業を実施しています。令和7年度の申請受付を開始いたしますので、ぜひご申請ください。
■今年度からの変更点
〇交付回数の変更
これまで年度末の1回の支払いだった補助金の交付回数を、年度途中と年度末の年2回に分けての支払いに変更します。
(注意)変更に伴い、申請方法も一部変更しています。
関連する補助金