東京都:令和7年度 有機質肥料利用促進事業【拡充】
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
2024年6月25日
上限金額・助成額1000万円
経費補助率
100%
東京都は、化学合成農薬の削減や資源循環型農業など環境負荷の軽減を進めています。
そのため、今回、環境に優しい東京都エコ農産物を生産する農業者や環境配慮型農業への転換を進める農業者等への支援を強化しました。
各種事業の募集を開始します。
なお、この取り組みは地域の農業をよく知るJAグループとタッグを組んで実施しています。
・堆肥(ペレット堆肥を含む)、有機質肥料等の購入費
・緑肥の栽培方法に関する緑肥種子の購入費
・緑肥の栽培や鋤き込むための機械類の購入費
・堆肥散布機の購入費
・堆肥の袋詰め機等の購入費
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
化学肥料の代わりとして、有機質肥料等の利用を促進させるとともに、耕畜連携により地域内資源の活用を図る。
(1)土壌診断の実施、堆肥、緑肥種子、機械類(ハンマーナイフモア、堆肥散布機等)
(2)堆肥袋詰め機等
2025/05/01
2025/07/31
(1)農産物を都内で販売している農業者
(2)都内で堆肥を生産し販売している畜産農家
(1)補助金交付申請の提出期限
令和7年7月31日(木)までにご提出ください。
※書類が揃い次第、随時提出していただいて構いません。
(2)実績報告及び請求書の送付
交付決定後・事業の実施 ~ 令和8年1月30日(金)
※令和8年1月30日までに支払いを完了し、書類をご提出ください。
※書類が揃い次第、随時提出していただいて構いません。
(3)申請書類の提出について
受付締切(締切日必着)までに必要な提出物を全てそろえ、申請者の連絡先である電話番号を明記のうえ、お近くのJAもしくは中央会まで提出してください。
郵送の際は、簡易書留又はレターパックプラスの利用をお勧めします。
なお、必要に応じて追加資料の提出及び説明を求めることがあります。
また、申請書類等の返却はいたしませんので、コピーをお手元に残しておいてください。
東京都農業協同組合中央会都市農業支援部東京農業推進室 電話 042-528-1375 Eメール cu_nousin(at)tokyo-ja.or.jp ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
東京都は、化学合成農薬の削減や資源循環型農業など環境負荷の軽減を進めています。
そのため、今回、環境に優しい東京都エコ農産物を生産する農業者や環境配慮型農業への転換を進める農業者等への支援を強化しました。
各種事業の募集を開始します。
なお、この取り組みは地域の農業をよく知るJAグループとタッグを組んで実施しています。
関連する補助金