石川県:商店街にぎわい創出事業補助金 /5次公募

上限金額・助成額1200万円
経費補助率 100%

令和6年能登半島地震の影響を受けた商店街が実施する、にぎわいを創出するための取り組みを支援します。

補助事業を実施するために必要な経費であって、適正かつ効率的に計上されているものが対象
謝金、旅費、会議費、店舗等賃借料、無体財産購入費、設営費、運搬費、備品費、借料・損料、消耗品費、印刷製本費、広報費、委託費、外注費、補助員人件費


石川県
中小企業者,小規模企業者
令和6年能登半島地震による災害の影響により、当該災害の直後における歩行者通行量、売上が災害の前に比べて減少しており、にぎわいを創出することが必要と認められる商店街等において、補助対象者が実施するにぎわい創出のためのイベント等の事業を対象とします。

2025/03/12
2025/03/28
(1)石川県内に所在する商店街等組織(※1)(※2)
(2)(1)と民間事業者との連携体
 ※1:商店街等を構成する、商店街振興組合、事業協同組合、任意団体等
 ※2:能登6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)以外の地域に所在する商店街等組織については、これまでの1~3次公募における申請回数ごとに、今後の申請方法が異なります。詳細は以下の「4.申請回数」をご確認ください。

■手続きのスケジュール
①応募申請
※応募書類は電子メール又は郵送にて、以下提出先までお送りください。
②採択・不採択の通知
③交付申請
④交付決定の通知
⑤実績報告書の提出
⑥確定検査・確定通知
⑦請求書の提出
⑧補助金の支払

【交付申請書類等の提出先・問い合わせ先】
〒920-8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
石川県 商工労働部 経営支援課
電 話:076-225-1521
E-mail:keikin@pref.ishikawa.lg.jp

※4次公募以降において、1商店街等組織としての申請は2回まで行うことが可能です。ただし、同一のイベント等に対して2回申請することはできません。

商工労働部経営支援課  石川県金沢市鞍月1丁目1番地 電話番号:076-225-1521 ファクス番号:076-225-1523

令和6年能登半島地震の影響を受けた商店街が実施する、にぎわいを創出するための取り組みを支援します。

運営からのお知らせ