全国:令和6年度 農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち有機JAS認証、GAP等認証取得等支援事業
2023年12月10日
有機JAS認証を取得した農産物・加工食品については、近年、我が国からの輸出が増加傾向にあります。また、国産農産物の強みや適正な管理を海外にアピールし、輸出を促進するに当たって、国際的に通用する規格・認証の重要性が増しています。
このような状況に包括的に対応し、輸出拡大を着実に推進するため、本事業においては、輸出拡大に向けた有機JAS認証、GAP等認証の取得や商談等の取組を支援します。
認証取得費、出展費、通信運搬費、印刷製本費、旅費、謝金、借上費、原材料費、消耗品費、役務費等
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
輸出拡大に向けた有機JAS認証、GAP等認証の取得や商談等の取組
2024/12/20
2025/01/30
本公募に応募できる民間団体等は、次に掲げる全ての要件を満たす民間企業、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人、協同組合、企業組合、特定非営利活動法人、学校法人、特殊法人、認可法人、独立行政法人又は協議会とします。
(1)事業実施及び会計手続を適正に行い得る体制を有していること。
(2)日本国内に所在し、補助事業全体及び交付された補助金の適正な執行に関し、責任を持つことができる者であること。
(3)その役員等(個人である場合はその者、法人である場合は役員又は支店若しくは営業所(常時契約を締結する事務所をいう。)の代表者、団体である場合は代表者、理事その他経営に実質的に関与している者をいう。以下同じ。)が暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)。でないこと。
(4)農林水産物・食品輸出促進プロジェクト(以下「GFP」という。)のコミュニティサイトに登録している者であること。
(1)提出期限
令和7年1月30日(木曜日)午後5時【必着】
(2)提出方法
原則として電子メールにてご提出ください。
(やむを得ない場合には、郵送又は宅配便(バイク便を含む)、持参も可。ファックスによる提出は受け付けません。)
なお、電子メールに添付するファイルは圧縮せずに、1メール当たり7メガバイト以下としてください。
(3)提出先・問合せ先
農林水産省農産局農業環境対策課 有機農業推進班
〒100‐8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
電話番号:03‐6744‐2494
メールアドレス:yuuki_uketuke3@maff.go.jp
農林水産省農産局農業環境対策課 有機農業推進班 〒100‐8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 電話番号:03‐6744‐2494 メールアドレス:yuuki_uketuke3@maff.go.jp
有機JAS認証を取得した農産物・加工食品については、近年、我が国からの輸出が増加傾向にあります。また、国産農産物の強みや適正な管理を海外にアピールし、輸出を促進するに当たって、国際的に通用する規格・認証の重要性が増しています。
このような状況に包括的に対応し、輸出拡大を着実に推進するため、本事業においては、輸出拡大に向けた有機JAS認証、GAP等認証の取得や商談等の取組を支援します。
関連する補助金