静岡県:ICT・サービス関連企業進出事業費等補助金

上限金額・助成額2180万円
経費補助率 0%

静岡県は東西を貫く東海道新幹線、東名・新東名高速道路により首都圏や中京圏、関西圏どこへでも行きやすく、海・山・川の自然にも恵まれた、多彩な産業が息づく県です。
専門人材の育成機関も県内に多くあり、良質な人材を様々な業界へ輩出しています。
このたび、静岡県では、若者や女性に魅力ある雇用の創出と、ICT人材の確保・育成のため、ICT・サービス関連企業の拠点開設を支援する新たな補助制度をスタートしました。
静岡県は、ビジネス拡大や人材獲得といった企業のチャレンジを全力で応援いたします。

■ICT・サービス関連企業進出事業
・賃借料
・通信料
・改修費

■高度ICT人材確保事業
・賃借料
・通信料
・人件費
・改修費

※ICT交流拠点を整備する場合はさらに加算されます。詳細はお問合せください。


静岡県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
・ICT・サービス関連企業進出事業
・高度ICT人材確保事業

2025/04/01
2026/03/31
■ICT・サービス関連企業進出事業
県内に新たに設置した事業所において、ICT・サービス関連業を行う企業
申請時点で、静岡県内に事業所を持たないこと
新たに県内に設置した事業所に常勤の役員または従業員を1名以上配置すること
静岡県内で1年以上事業を行う計画があること

■高度ICT人材確保事業
県内に新たに設置した事業所において、ICT活用サービス業を行う企業
新たに県内に設置した事業所に、高度な知識及び技術を有するICT技術者(※)を1名以上配置すること
※高度情報処理技術者試験合格者、高度な技術を有する者(有識者に意見聴取して判断)
静岡県内で3年以上事業を行う計画があること

■申請方法
①静岡県(上記各事業の問い合わせ先)に相談
※事業開始の約2ヶ月前
②申請書の作成、添付資料の準備
③申請書、添付資料を県へ提出
④申請書類の確認と修正
⑤県からの交付決定受領
⑥申請事業開始
⑦申請事業完了
⑧県へ実績報告
⑨補助金受領

■留意点
・申請に当たっては、申請内容の確認や審査に時間を要するため、事業開始の2か月前を目安に県に相談してください。
(補助金が支出できない場合があります。)
・この補助金は年度ごとに手続きが必要となります。
(例:8月に申請する場合、「8月~翌年3月」と「翌年4月~」でそれぞれ申請・報告する必要があります。)

■ICT・サービス関連企業進出事業 静岡県企業立地推進課 番号:054-221-3262 メール」kishinsan@pref.shizuoka.lg.jp ■高度ICT人材確保事業 静岡県産業イノベーション推進課 番号:054-221-2609 メール:sangyo-innovation@pref.shizuoka.lg.jp

静岡県は東西を貫く東海道新幹線、東名・新東名高速道路により首都圏や中京圏、関西圏どこへでも行きやすく、海・山・川の自然にも恵まれた、多彩な産業が息づく県です。
専門人材の育成機関も県内に多くあり、良質な人材を様々な業界へ輩出しています。
このたび、静岡県では、若者や女性に魅力ある雇用の創出と、ICT人材の確保・育成のため、ICT・サービス関連企業の拠点開設を支援する新たな補助制度をスタートしました。
静岡県は、ビジネス拡大や人材獲得といった企業のチャレンジを全力で応援いたします。

運営からのお知らせ