東京都千代田区:令和7年度 千代田区クリーンエネルギー自動車購入費助成制度

上限金額・助成額100万円
経費補助率 0%

区は、電気自動車等のクリーンエネルギー自動車を購入する方等へ、費用の一部を助成します。
経済産業省または東京都の補助金の交付を受けていることが要件です。

(注意) 来庁される際は、必ず事前にご予約ください。

車両購入費


千代田区
中小企業者,小規模企業者
■助成対象者
個人:初度登録日から引き続き区内に住民登録がある者
事業者等:初度登録日から引き続き区内に事業所を所有するまたは借主である者

(注意)
官公庁等については助成対象外です。
所有権留保付きローン購入の場合は車の使用者が申請可能です。

■申請者要件
下記の両方またはいずれかの補助金の交付を受けていること。
ア 経済産業省が実施する「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」
イ 東京都が実施する「燃料電池自動車等の普及促進事業」または「電気自動車等の普及促進事業」(以下、「国・都補助金」といいます。)
経済産業省が実施する補助金の詳細は、次世代自動車振興センターのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
東京都が実施する補助金の詳細は、クール・ネット東京のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
経済産業省が実施する「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の補助対象車両である燃料電池自動車(水素自動車)、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車であること。
初度登録された新車であること。
自動車検査証における使用の本拠の位置が千代田区内であること。
初度登録の翌日から起算して1年を経過していないもの。申請書記入日ではなく、受付日が基準です。
同一年度に本助成制度の助成を受けていないこと。
住民税や固定資産税等を滞納していない。
クリーンエネルギー自動車の販売(販売促進活動を含む)・譲渡を目的としないこと。
リース車両の場合、リース契約期間は処分制限期間(4年)以上であること。

2023/04/03
2026/03/13
<共通>
下記の両方またはいずれかの補助金の交付を受けていること。
ア 経済産業省が実施する「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」
イ 東京都が実施する「燃料電池自動車等の導入促進事業」または「電気自動車等の普及促進事業」(以下、「国・都補助金」といいます。)
経済産業省が実施する補助金の詳細は、次世代自動車振興センターのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
東京都が実施する補助金の詳細は、クール・ネット東京のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
初度登録された新車であること。
自動車検査証における使用の本拠の位置が千代田区内であること。
初度登録の翌日から起算して1年を経過していないもの。申請書記入日ではなく、受付日が基準です。
同一年度に本助成制度(令和4年7月施行)の助成を受けていないこと(助成金の申請は同一年度1回となります)。
住民税や固定資産税等を滞納していない。
クリーンエネルギー自動車の販売(販売促進活動を含む)・譲渡を目的としないこと。
<リース事業者>
リース契約期間は処分制限期間(4年)以上であること。
リース料金の総額は、助成金ありの場合となしの場合の差額が、助成金額以上であること。

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
国・都助成金の金額確定通知を受領した後、区助成金の申請となります。
助成金交付申請書兼請求書と必要書類を区に提出してください。提出期限は令和8年3月13日(金曜日)です。区は、受付・審査を行い、審査結果を郵送します。
区は、決定通知郵送後に助成金を振り込みます(決定通知の郵送日から振込に1か月程かかります)。

■提出方法
郵送または区役所5階環境政策課窓口で受け付けています。
来庁される際は、必ず事前にご予約ください。

環境まちづくり部環境政策課エネルギー対策係 〒102-8688 東京都千代田区九段南1-2-1 電話番号:03-5211-4256 ファクス:03-3264-8956 メールアドレス:kankyouseisaku@city.chiyoda.lg.jp

区は、電気自動車等のクリーンエネルギー自動車を購入する方等へ、費用の一部を助成します。
経済産業省または東京都の補助金の交付を受けていることが要件です。

(注意) 来庁される際は、必ず事前にご予約ください。

運営からのお知らせ