全国:令和7年度 インターンシップ導入促進支援事業
2023年1月18日
全日本トラック協会インターンシップ専用サイトを通じて、高等学校以上の教育機関からの要請により、3日間以上のインターンシップを受け入れた中小事業者の皆様を対象に、助成を行っています。
(1)インターンシップ受入れ期間 3日間 9万円
(2)インターンシップ受入れ期間 4日間 11万円
(3)インターンシップ受入れ期間 5日間以上 13万円
※但し、上記受入れ期間は同一学生に対する受入れ期間とし、受入れ人数にかかわらず上記の助成額とする。
会員事業者が、都道府県トラック協会の開設したインターンシップ登録サイトに必要事項を登録した後、高等学校以上の教育機関からの依頼によりインターンシップを受入れた場合に次の要件に適合するものに助成する。ただし、地方ト協ごとの1事業者あたりの申請は1回に限る。
(1)インターンシップ受入れ期間が3日間以上であること。
(2)トラック運送事業の理解を深めることを目的としたインターンシッププログラムであり次の内容を含むものであること。
①点呼や日常点検等安全運行に向けた取組みの見学等。
②乗務体験(学校側からの要請又は社内規定で乗務体験を含まない場合を除く)
(3)インターンシップのプログラムの内容が別に定める要件を満たすものであること。
2025/04/01
2026/03/31
都道府県トラック協会員事業者で、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項第1号に掲げる中小企業者(資本金3億円以下又は従業員数300人以下)であるものとする。
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
事業者は、本助成金の交付を受けようとするときは、期日までに「インターンシップ導入促進支援事業実績報告書」を都道府県トラック協会に提出してください。
公益社団法人 全日本トラック協会 経営改善事業部 東京都新宿区四谷3-2-5 TEL:03-3354-1056(ダイヤルイン)、FAX:03-3354-1019
全日本トラック協会インターンシップ専用サイトを通じて、高等学校以上の教育機関からの要請により、3日間以上のインターンシップを受け入れた中小事業者の皆様を対象に、助成を行っています。
関連する補助金