全国:2021年度『課題解決型福祉用具実用化開発支援事業』

上限金額・助成額2000万円
経費補助率 66%

「福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律」(以下、「福祉用具法」という。)に基づき、(研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)において、福祉用具の製品開発を担う企業とユーザー評価を担う機関・個人(福祉施設・介護施設)とが連携し、アクセシビリティ(利用しやすさ)に配慮した製品等の開発・実用化を支援します。

また、実用化開発の課題選定に用いるため、ユーザーニーズを踏まえた情報収集を行うとともに、福祉用具によって、解決されることやその役割・魅力についての普及活動を行います。

・機械装置等費・・・土木/建築工事費、機械装置等製作/購入費、保守・改造修理費 ※生産設備は対象外
・労務費・・・研究員費用、補助員費
・その他経費及び共同研究費・・・消耗品費、旅費、外注費など
・共同研究費


国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
中小企業者
次のア~キの、全ての要件を満たす事業者であることが必要です。

ア. 日本に登記されている民間企業等。
  当該助成事業者が日本国内に本提案に係る主たる技術開発のための拠点を有すること。法人格を有する者に限る。
  ただし、日本国内の法人格を有する者が助成事業者となる別の法人を設立する場合には、提案時に法人設立準備中であることを証明する資料を提出するとともに、この公募の採択決定直後に行う交付決定の時までに助成事業者が日本国内の法人格を有することを条件として応募の対象とする。
イ. 助成事業を的確に遂行するに足る技術的能力を有すること。
ウ. 助成事業を的確に遂行するために必要な費用の調達に関し十分な経理的基礎を有すること。
エ. 助成事業に係る経理その他の事務について、的確な管理体制及び処理能力を有すること。
オ. 当該助成事業者が遂行する助成事業が、本事業の目的を達成するために十分に有効な研究開発を行うものであること。
カ. 当該助成事業者が助成事業に係る企業化に対する具体的計画を有し、その実施に必要な能力を有すること。
キ. 日本国内で登記されている中小企業等であること(ここでいう中小企業等は、以下に示す「中小企業」又は「中小企業者としての組合等」を指し、財団法人、社団法人、を含まない)。

具体的には以下の(ア)、(イ)のいずれかの要件を満たす者であること。
なお、本助成事業では、大企業についてはいかなる提案者としても参画できない。

(ア)中小企業基本法に定められている資本金基準又は従業員基準のいずれかを満たす中小企業に該当する法人であること。
(イ)以下の a.~b.のいずれかに該当する「中小企業者」としての組合等。
  a. 産業技術力強化法施行令第6条第1項第3号に規定する事業協同組合等(技術研究組合等を含む)。
  b. a.のほか、特別の法律により設立された組合及びその他連合会の要件については産業技術強化施行令第6条第1項第3号を準用する。

2021/05/27
2021/07/13
助成事業として次の要件を満たすことが必要です。
ア. 研究開発の対象となる機器が「福祉用具(注 1)」であること。
  全く同一の機能、形態の製品が存在しないという新規性、技術開発要素を有していること。
イ. その事業が、ユーザーニーズに適合し、技術開発要素を有する等、助成金交付の目的に適合するものであること。
ウ. その福祉用具の実用化開発により、介護支援、自立支援、社会参加支援、身体代替機能の向上等具体的な効用が期待され、かつ一定規模の市場が見込まれ、更に、利用者視点で、経済性に優れているものであること。
エ. 福祉用具に対するユーザーニーズを的確に反映し、速やかな実用化導入とするため、介護・福祉施設等のユーザー等との協力体制の下で行っていること。
オ. その事業が、他の補助金、助成金の交付を受けていないこと。

(注 1)「福祉用具」の定義:「福祉用具」とは、心身の機能が低下し日常生活を営むのに支障のある老人又は心身障害者の日常生活上の便宜を図るための用具及びこれらの者の機能訓練のための用具並びに補装具をいう(福祉用具法第2条より)。

<手続き方法>
1. 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による申請
2. NEDOへの提案書類の提出

が必要です。 

1. は、Web入力フォーム(https://app23.infoc.nedo.go.jp/koubo/qa/enquetes/g7m5ezytlt8d)から、必要情報の入力と提出書類のアップロードを行ってください。

2. のe-Radシステムの使用にあたり、事前に研究機関及び研究者の登録が必要です。研究機関登録には、通常2週間程度かかるため、早めにご登録ください。

<全体スケジュール>
公募期間 :2021年5月27日(木)~2021年7月13日(火)
審査期間 :7月中旬~9月中旬
9月上旬頃にヒアリング(プレゼンテーション)審査を実施する場合があります。
交付決定 :10月上旬を予定

国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) イノベーション推進部 プラットフォームグループ 福祉用具実用化開発支援事業 担当 メールアドレス:fukushi@nedo.go.jp

「福祉用具の研究開発及び普及の促進に関する法律」(以下、「福祉用具法」という。)に基づき、(研)新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)において、福祉用具の製品開発を担う企業とユーザー評価を担う機関・個人(福祉施設・介護施設)とが連携し、アクセシビリティ(利用しやすさ)に配慮した製品等の開発・実用化を支援します。

また、実用化開発の課題選定に用いるため、ユーザーニーズを踏まえた情報収集を行うとともに、福祉用具によって、解決されることやその役割・魅力についての普及活動を行います。

運営からのお知らせ