全国:大企業等のスタートアップ連携・調達加速化事業
2025年3月23日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集します。
なお、本事業は、政府予算に基づき実施するため、政府方針の変更等により、公募の内容や採択後の実施計画、概算払の時期等が変更される場合があります。
■予算規模
【1】調査事業
1 事業あたり 8,000万円(消費税込)以内(1事業者程度)
【2】実証事業
1 事業あたり 4,000万円(消費税込)以内(3事業者程度)
ただし、より加速的な取組を提案する場合は、6,000万円(消費税込)以内も可能とします。
対象経費 本業務を進めるために必要な労務費、その他経費、間接経費、再委託費。
「【2】実証事業」においては、プログラム導入先となる事業会社やスタートアップ等が取り組む研究開発に係る費用(機械装置等費、研究開発に携わる研究者等の労務費、その他経費等)は対象外です。
※各費用の詳細は、下記マニュアルを参照してください。
<https://www.nedo.go.jp/itaku-gyomu/manual_jimushori_2023.html>
実施主体 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
対象企業 大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
補助対象事業 【1】調査事業
我が国における、大企業等によるスタートアップ調達・購買の加速化と持続的な連携の促進や両者を含むエコシステムの活性化に向けて、取組事例等の情報収取・整理及び、近日中に公開予定の「大企業等によるスタートアップ調達・購買ガイドライン」の広報・連携を推進すること。
【2】実証事業
我が国における、大企業等によるスタートアップ調達・購買の加速化と持続的な連携の促進や両者を含むエコシステムの活性化に向けて、大企業等の課題や、より潜在的・本質的なニーズを深掘り、事業テーマとして整理を行い、その事業テーマと合ったスタートアップの探索、スタートアップとの交渉、調整、さらに大企業等の意思決定等の各プロセスについて、受託者による試行錯誤を含めたマッチングプログラムを実証すること。
※本事業では、経済産業省所管の鉱工業技術(例えば、ロボティクス、AI、エレクトロニクス、IoT、クリーンテクノロジー、素材、医療機器、ライフサイエンス、バイオテクノロジー技術、航空宇宙等。ただし、医薬・創薬、原子力技術に係るものは除く。)の開発及び実用化に取り組むいわゆるディープテック・スタートアップ調達・購買を対象とします。
公募開始日 2025/03/21
公募終了日 2025/04/21
主な要件 ■応募要件
次のa.からc.までの全ての条件を満たすことのできる、単独で受託を希望する企業等とします。
a. 当該事業又は関連事業についての調査実績を有し、かつ、調査目標の達成及び調査計画の遂行に必要となる組織、人員等を有していること。
b. 当該委託業務を円滑に遂行するために必要な経営基盤、資金等について十分な管理能力を有し、かつ情報管理体制等を有していること。
c. NEDOが調査を推進する上で必要とする措置を、適切に遂行できる体制を有していること。
なお、「【2】実証事業」については、本事業の実施期間に関わらず中長期的にスタートアップの成長を支援でき、以下のd.、e.を含む全ての要件を満たすことができるベンチャーキャピタル(以下、「VC」という。)、アクセラレーター等が対象となります。
d. 日本国内において、ディープテック・スタートアップを支援する拠点等を有しており、日本の法律に基づく法人格が付された企業等であること。また、事業責任者は日本の居住者であること。(ここで言う居住者とは、外国為替及び外国貿易法(昭和 24 年法律第 228 号)(以下「外為法」という。)の居住者(特定類型該当者を除く)であること。)
e. 事業会社やスタートアップ等の情報漏洩、機微情報の取扱、外為法含む各種法令等に対して責任を持ってフォローアップできると共に、同等の責任を負える人材を人選できること。
手続きの流れ ■応募方法
公募ページ最下の資料欄から必要な資料をダウンロードし、必ず受付期間内にWeb入力フォームから必要情報の入力と提出資料のアップロードを行ってください。他の提出方法(持参・郵送・FAX・電子メール等)は受け付けません。なお、事情により提出期限を変更する場合があります。
※通信トラフィック状況等により、入力やアップロードに時間がかかる場合があります。特に、提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
【提出期限】2025年4月21日(月)正午<厳守>
【提出先】Web入力フォーム
URL:https://app23.infoc.nedo.go.jp/koubo/qa/enquetes/collaboration_2025
■説明会
当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程により開催いたします。説明は日本語で行います。
出席希望の方は、メールタイトルに「【大企業調達】公募説明会出席登録」と必ず記入した上で、メール本文に、〔1〕所属機関名、〔2〕出席者氏名(接続PC管理者等)、〔3〕出席者の連絡先(TEL、電子メールアドレス)を記入し、2025年3月31日正午までにスタートアップ支援部 事務局(MPM事務局内)担当(MPM@nedo.go.jp)まで御連絡ください。
担当が受付し次第、〔3〕の電子メールアドレス宛にURLをお送りします。
順次対応いたしますが、前日正午までにご案内が届いていない場合は、大変お手数ですが担当までご確認ください。なお、人数制限等を設ける予定はございませんので、出席希望の全ての方にご登録いただきたく、情報管理上、ご登録のない方へのURLの転送はご遠慮ください。
【説明会の日時、会場】
日時:2025年4月2日(水)11時00分~12時00分
開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
問い合わせ先 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)スタートアップ支援部 担当者:事務局(MPM事務局内) ※問い合わせにつきましては、原則E-MAILでのみ承ります。 E-MAIL:MPM@nedo.go.jp
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集します。
なお、本事業は、政府予算に基づき実施するため、政府方針の変更等により、公募の内容や採択後の実施計画、概算払の時期等が変更される場合があります。
■予算規模
【1】調査事業
1 事業あたり 8,000万円(消費税込)以内(1事業者程度)
【2】実証事業
1 事業あたり 4,000万円(消費税込)以内(3事業者程度)
ただし、より加速的な取組を提案する場合は、6,000万円(消費税込)以内も可能とします。
相談 無料
圧倒的なスピードで 補助金獲得支援!
採択率90%以上(直近実績)。 補助金クラウドは中小企業庁の経営 革新等支援機関です。
関連する補助金