東京都世田谷区:世田谷区建設業人材育成支援事業補助金(事業者)

上限金額・助成額14万円
経費補助率 66%

区内で建設業を営む中小企業者や建設団体が、事業承継や後継者育成、技術力の向上を図る取り組みを行うにあたって、係る経費の一部を補助します。

受験手数料又は資格取得費用(消費税を除く)
※当該年度に以下試験を受験し合格した場合に限る。

1)国会資格取得の場合
2万円/一事業者(1万円/一従業員等)
2)公的資格取得の場合
5万円/一事業者(2.5万円/一従業員等)
(注意)1)、2)合わせて申請は年1回まで(一事業所各二人まで)


世田谷区
中小企業者,小規模企業者
1)従業員等の建設に関連した国家資格の取得
2)従業員等の建設に関連した公的資格の取得

2024/04/01
2026/03/27
〇以下の全てを満たしている者。
・中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する中小企業者であること。
・日本標準産業分類(平成25年10月30日総務省告示第405号)に掲げる「D建設業」であること。
・区内に事業所があること。
・区内で引き続き1年以上事業を営んでいること。
・法人においては法人事業税及び法人都民税を、個人においては個人事業税及び住民税を滞納していないこと。

〇当該年度に以下試験を受験し合格した場合に限る。
1)建設に関連した下記の国家資格
建築士(1級・2級・木造)、設備設計1級建築士、構造設計1級建築士、建築設備士、施工管理技士(1級、2級及び1級・2級管理技士補)(対象職種は土木、管工事、造園、建築、電気工事、電気通信工事、建築機械とする)、電気工事士(第1種・第2種)、電気主任技術者(第1種・第2種・第3種)、電気通信主任技術者(伝送交換・線路)、電気通信工事担任者、給水装置工事主任技術者、消防設備士(甲種・乙種)、無人航空機操縦士(一等及び二等)、技能士(1級・2級)、技術士
技能士及び技術士の対象職種は、建設関係に限る。
2)建設に関連した下記の公的資格
アスベスト含有建材調査資格者(特定建築物石綿含有建材調査者、一般建築物石綿含有建材調査者、一戸建て等石綿含有建材調査者)、石綿作業主任者、建設ディレクター、CADオペレーター、建設業経理士、福祉住環境コーディネーター、インテリアコーディネーターなど

(1)事業実施(国家・公的資格の受験)
(2)補助金交付申請書兼請求書、実績報告書、口座振込依頼書兼登録申請書提出(合格後)
(3)補助金交付決定通知書交付及び補助金交付

経済産業部 工業・建設業・雇用促進課 工業・建設業・雇用促進担当 電話番号:03-3411-6662 ファクシミリ:03-3411-6635

区内で建設業を営む中小企業者や建設団体が、事業承継や後継者育成、技術力の向上を図る取り組みを行うにあたって、係る経費の一部を補助します。

運営からのお知らせ