福島県:令和7年度 「ふくしまプライド。」県産農林水産物販売力強化支援事業(補助金)

上限金額・助成額120万円
経費補助率 100%

県内の民間団体、県域等農業団体が、県産農林水産物の価値を伝え、販売・消費の拡大を図るため、国内において実施する県産農林水産物の販売促進やパッケージの作成など産地や生産物の魅力が消費者に伝わる商品作りに対して支援します。

1団体あたり上限70万円

ただし、次の取組の場合、補助額の上限を嵩上げします。
・GAPによる生産物のPRや販売促進を行う場合:50万円を嵩上げ
 ※なお、嵩上げする場合は根拠資料(GAP認定証の写し)を添付願います。

・「福島ならでは」のブランド力強化を後押しする以下のいずれかに登録された又は取組による生産物のPRや販売促進を行う場合:50万円を嵩上げ
 1 地理的表示(GI)保護制度
 2 地域団体商標制度
 3 産地の「ならではプラン」の実施主体


福島県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
国内において実施する県産農林水産物の販売促進等のPR活動

2024/04/08
2025/04/30
・民間団体
県内に主たる事務所を置く、農林漁業者の組織する団体(※),商工業者の組織する団体(※)、特定非営利活動法人、事業協同組合、企業組合、公益社団法人、公益財団法人、一般社団法人、一般財団法人

※団体等の規約・定款を有し、農林漁業者もしくは商工業者2戸以上が構成員名簿で確認できる組織に限る。
さらに、GAPによる生産物のPRや販売促進の取組を行う場合には,補助額の上限を50万円かさ上げとなり、最大で120万円の支援が可能

・県域等農業団体
要件や提出期限など、詳細については農産物流通課までお問い合わせください。

【手順1】
 計画書の案(別記様式1・2)を作成し、4月25日(金曜日)までに企画部と事業計画の打合せをする。
 
【手順2】
 不備のない書類を4月30日(水曜日)17時までに企画部に提出(メールもしくは郵送)する。(※厳守)

県中農林事務所 企画部 地域農林企画課 〒963-8540 福島県郡山市麓山一丁目1番1号  Tel:024-935-1510  Fax:024-935-1314

県内の民間団体、県域等農業団体が、県産農林水産物の価値を伝え、販売・消費の拡大を図るため、国内において実施する県産農林水産物の販売促進やパッケージの作成など産地や生産物の魅力が消費者に伝わる商品作りに対して支援します。

運営からのお知らせ