新潟県:(暫定)新事業チャレンジ補助金

上限金額・助成額133.3万円
経費補助率 66%

新事業チャレンジ支援事業について、令和6年度の受付は既に終了していますが、令和7年度においても同様の事業を実施する予定です(令和7年4月中旬頃から募集開始予定で、現在準備を進めております)。
詳細が決まり次第、このページ等であらためてお知らせします。
※ 募集開始前に着手(発注)したものは補助対象外となりますので、御注意ください。​ 
-----
エネルギー・原材料価格高騰の影響を踏まえ、中小企業等が経済社会活動の変化に対応するために行う新たな商品開発やサービスの提供の取組であって、地域の課題解決に資するもの、またはDXや脱炭素、省人化・省力化等に関する前向きなチャレンジを支援します。

機械装置等費、開発費、展示会等出展費、広報費、外注費


新潟県
中小企業者,小規模企業者
○ 申請区分ごとの対象事業は以下のとおりとなります。
​※昨年度までの「一般型」を見直し、今年度は地域課題の解決につながる取組を支援する(地域課題解決型)とともに、新たに「重点課題解決型(生産性向上枠)」を設け、省人化・省力化に向けた取組を支援します。
※「重点課題解決型(DX・GX対応枠)」は、昨年度までの「重点型」と同様のものとなります。

【地域課題解決型】
 新たな商品・サービスの開発や新たな販売・提供方法への転換等の取組であって、地域の課題解決に資する取組であること

【重点課題解決型(DX・GX対応枠)】
 「Dx」や「温室効果ガスの削減」に資する製品・サービスの開発や生産プロセスやサービス提供方法の改善等の取組であること

【重点課題解決型(生産性向上枠)】
 製品・サービスの生産・提供プロセスにおいて人による作業に依存する業務を機械・システムで代替することなどにより省人化・省力化を図る取組であること

○ 商工会または商工会議所による相談・助言等の支援を受けながら取り組む事業であること。

※申請する事業と同一の事業や機械装置等について、国及び県の他の補助金との併用はできません。

2025/04/15
2025/09/12
○ 県内中小企業であること
○ 「地域課題解決型」及び「重点課題解決型(生産性向上枠)」については、下記の売上減少要件に該当する事業者であること

【売上減少要件】
エネルギー・原材料価格高騰による経済社会活動の変化により、令和4年1月以降の任意の1か月の売上高、粗利益、付加価値額のいずれかが、平成31年/令和元年~令和3年の同月と比較して5%(付加価値額の場合は10%)以上減少していること。

※「重点課題解決型(DX・GX対応枠)」については【売上減少要件】はありません。

■提出方法
要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
最寄りの商工会または商工会議所、もしくは県(新潟県新事業チャレンジ補助金事務局)に申請書及び関係書類を提出してください。

⯀問い合わせ先
【補助金全般について】
 新事業チャレンジ補助金 相談ダイヤル
 電話番号 : 0570 - 783736(ナビダイヤル) 
 住  所 : 〒950-0084 新潟市中央区明石1-7-12 新潟OSE ビル4階
 受付時間 : 午前9時~午後5時(土日祝日を除く)

【事業計画について】
 最寄りの商工会・商工会議所

新事業チャレンジ補助金相談ダイヤル  電話番号 : 0570 - 783736(ナビダイヤル) 住所:〒950-0084 新潟市中央区明石1-7-12 新潟OSE ビル4階

新事業チャレンジ支援事業について、令和6年度の受付は既に終了していますが、令和7年度においても同様の事業を実施する予定です(令和7年4月中旬頃から募集開始予定で、現在準備を進めております)。
詳細が決まり次第、このページ等であらためてお知らせします。
※ 募集開始前に着手(発注)したものは補助対象外となりますので、御注意ください。​ 
—–
エネルギー・原材料価格高騰の影響を踏まえ、中小企業等が経済社会活動の変化に対応するために行う新たな商品開発やサービスの提供の取組であって、地域の課題解決に資するもの、またはDXや脱炭素、省人化・省力化等に関する前向きなチャレンジを支援します。

運営からのお知らせ