全国:安全装置等導入促進助成事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

事業用トラックの交通事故ゼロを目指すため、後方視野確認を支援するバックアイカメラ、側方視野確認を支援するサイドビューカメラ、飲酒運転を防止するアルコールインターロック装置およびIT機器を活用した遠隔地で行う点呼に使用する携帯型アルコール検知器など安全に資する装置等の普及を図ります。

・助成額
⑴、⑵、⑷、⑸は、対象装置ごとに機器取得価格の1/2、上限2万円
なお、後方視野確認支援装置及び側方視野確認支援装置を同時に導入した場合は、各々の装置が助成対象となり機器取得価格総額の1/2、上限4万円
上記⑶は、車両1台につき、取得価格の1/2、上限10万円
上記⑹は、1事業所1台、取得価格の1/2、上限3万円

※各都道府県トラック協会を通じ、実施するため、申し込み等詳細については所属のトラック協会にお問い合わせください。

▼青森県
http://www.aotokyo.or.jp/?page_id=16019

▼秋田県
http://ata.or.jp/josei/index.html#a_1

▼福島県
https://fukutora.lat37n.com/furtherance/

▼茨城県
https://www.ibatokyo.or.jp/archives/subsidy/%e5%ae%89%e5%85%a8%e8%a3%85%e7%bd%ae%e7%ad%89%e5%b0%8e%e5%85%a5%e4%bf%83%e9%80%b2%e5%8a%a9%e6%88%90%e4%ba%8b%e6%a5%ad-5

▼群馬県
https://www.gta.or.jp/member/grant.html

▼東京都
https://www.totokyo.or.jp/archives/30547

▼神奈川県
https://www.kta.or.jp/pub/joseikin/anzenkiki.html

▼新潟県
https://www.nta.or.jp/member/

▼石川県
https://www.ishitokyo.or.jp/josei-detail.php#a02

▼長野県
https://www.naganota.or.jp/member/grant/

▼三重県
https://santokyo.or.jp/joseikin/%e5%ae%89%e5%85%a8%e8%a3%85%e7%bd%ae%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e7%ad%89/

▼滋賀県
https://www.shiga-ta.or.jp/subsidy/

▼京都府
https://www.kyotruck.or.jp/2024/04/04/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A3%85%E7%BD%AE%E7%AD%89%E5%B0%8E%E5%85%A5%E4%BF%83%E9%80%B2%E5%8A%A9%E6%88%90/

▼大阪府
https://www.truck.or.jp/publics/index/29/

▼兵庫県
https://www.hyotokyo.or.jp/member-public/j13.html

▼和歌山県
https://www.watokyo.org/oshirase.php?OSSEQ=8

▼鳥取県
https://www.torakyo-tottori.or.jp/member/josei.html

▼島根県
https://shimane-torakyo.com/member/josei-2024/

▼岡山県
https://okayama-ta.or.jp/subsidy/111/

▼広島県
http://www.torakyo-hiroshima.or.jp/member/jyosei_business.html

▼徳島県
https://tokushima-truck.jp/2024/04/5-1.html

▼愛媛県
https://www.eta1069.jp/for_members_joseikin/

▼福岡県
https://hearty.or.jp/pages/38/#block764

▼佐賀県
http://www.satokyo.jp/main/2489.html

▼熊本県
https://kuma-ta.com/member/about_josei/j-anzen/

▼大分県
https://www.ota.or.jp/subsidy-program/

▼宮崎県
https://www.mta.or.jp/member/josei/

▼鹿児島県
https://www.kta.jp/kta/data/r6anzensouchi/

機器導入費


公益社団法人 全日本トラック協会
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
・下記の助成対象装置を導入すること
⑴後方視野確認支援装置
 事業用トラックにバックアイカメラ(常時、後方視野が確保できるもの)を装着した場合に限り、助成対象となります。

⑵側方視野確認支援装置
 車両総重量7.5トン以上の事業用トラックの左側にサイドビューカメラ(左折方向指示器と連動して視野が確保できるもの)を装着した場合に限り、助成対象となります。

⑶側方衝突監視警報装置
 車両総重量7.5トン以上の事業用トラック(トラクタの場合は第5輪荷重8.5トン以上)に側方衝突監視警報装置※を装着した場合に限り、助成対象となります。
 ※左折時に歩行者や自転車との衝突の危険性を電子的に判断し、衝突の危険性が生じた場合に警告音及び警告灯にて運転者に知らせるもの。

⑷呼気吹込み式アルコールインターロック
 国土交通省の技術指針に適合しているものが助成対象となります。

⑸IT機器を活用した遠隔地で行う点呼に使用する携帯型アルコール検知器
 Gマーク認定事業所が導入するもので、被測定者の意思によらず自動的に測定結果を端末(営業所設置)に送信できるものに限り、助成対象となります。

⑹トルク・レンチ
 車両総重量8トン以上の事業用トラックを管理する事業所において、「600N・m」以上の締め付け能力を有する大型車用トルク・レンチ(自立型トルク・レンチ、トルクセッター型インパクトレンチを含む。)を導入した場合に限り、助成対象となります。

2024/04/01
2025/03/31
助成対象装置の装着にあたっては、道路運送車両の保安基準に抵触しないことなどの条件があります。
※対象となる機器については、所属のトラック協会ホームページを確認いただくか、各協会にお問い合わせください。

申し込み、申請期間等の詳細については所在地の各都道府県トラック協会へお問い合わせの上、申請してください。

(公社)全日本トラック協会 交通・環境部  電話 03-3354-1045

事業用トラックの交通事故ゼロを目指すため、後方視野確認を支援するバックアイカメラ、側方視野確認を支援するサイドビューカメラ、飲酒運転を防止するアルコールインターロック装置およびIT機器を活用した遠隔地で行う点呼に使用する携帯型アルコール検知器など安全に資する装置等の普及を図ります。

・助成額
⑴、⑵、⑷、⑸は、対象装置ごとに機器取得価格の1/2、上限2万円
なお、後方視野確認支援装置及び側方視野確認支援装置を同時に導入した場合は、各々の装置が助成対象となり機器取得価格総額の1/2、上限4万円
上記⑶は、車両1台につき、取得価格の1/2、上限10万円
上記⑹は、1事業所1台、取得価格の1/2、上限3万円

※各都道府県トラック協会を通じ、実施するため、申し込み等詳細については所属のトラック協会にお問い合わせください。

▼青森県
http://www.aotokyo.or.jp/?page_id=16019

▼秋田県
http://ata.or.jp/josei/index.html#a_1

▼福島県
https://fukutora.lat37n.com/furtherance/

▼茨城県
https://www.ibatokyo.or.jp/archives/subsidy/%e5%ae%89%e5%85%a8%e8%a3%85%e7%bd%ae%e7%ad%89%e5%b0%8e%e5%85%a5%e4%bf%83%e9%80%b2%e5%8a%a9%e6%88%90%e4%ba%8b%e6%a5%ad-5

▼群馬県
https://www.gta.or.jp/member/grant.html

▼東京都
https://www.totokyo.or.jp/archives/30547

▼神奈川県
https://www.kta.or.jp/pub/joseikin/anzenkiki.html

▼新潟県
https://www.nta.or.jp/member/

▼石川県
https://www.ishitokyo.or.jp/josei-detail.php#a02

▼長野県
https://www.naganota.or.jp/member/grant/

▼三重県
https://santokyo.or.jp/joseikin/%e5%ae%89%e5%85%a8%e8%a3%85%e7%bd%ae%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e7%ad%89/

▼滋賀県
https://www.shiga-ta.or.jp/subsidy/

▼京都府
https://www.kyotruck.or.jp/2024/04/04/%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%95%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E5%AE%89%E5%85%A8%E8%A3%85%E7%BD%AE%E7%AD%89%E5%B0%8E%E5%85%A5%E4%BF%83%E9%80%B2%E5%8A%A9%E6%88%90/

▼大阪府
https://www.truck.or.jp/publics/index/29/

▼兵庫県
https://www.hyotokyo.or.jp/member-public/j13.html

▼和歌山県
https://www.watokyo.org/oshirase.php?OSSEQ=8

▼鳥取県
https://www.torakyo-tottori.or.jp/member/josei.html

▼島根県
https://shimane-torakyo.com/member/josei-2024/

▼岡山県
https://okayama-ta.or.jp/subsidy/111/

▼広島県
http://www.torakyo-hiroshima.or.jp/member/jyosei_business.html

▼徳島県
https://tokushima-truck.jp/2024/04/5-1.html

▼愛媛県
https://www.eta1069.jp/for_members_joseikin/

▼福岡県
https://hearty.or.jp/pages/38/#block764

▼佐賀県
http://www.satokyo.jp/main/2489.html

▼熊本県
https://kuma-ta.com/member/about_josei/j-anzen/

▼大分県
https://www.ota.or.jp/subsidy-program/

▼宮崎県
https://www.mta.or.jp/member/josei/

▼鹿児島県
https://www.kta.jp/kta/data/r6anzensouchi/

運営からのお知らせ