岩手県:令和7年度版 岩手県産業・地域ゼロエミッション推進事業 【プラスチック再商品化事業者開拓支援事業】

上限金額・助成額500万円
経費補助率 66%

プラスチック資源循環促進法に基づく使用済プラスチック使用製品廃棄物の再商品化事業者に参入するための検討に当たっては、市町村等と連携しながら、効果的な使用済プラスチック使用製品廃棄物の分別回収方法を検討するとともに、参入に当たっての諸条件(引き受け量、再商品化されたプラスチックの引取り先の確保、長期的に再商品化事業が実施できるか)の検討に向けた導入実証が必要といえます。
このことから、市町村等と連携し、導入実証に向けたプラスチックごみの受け入れ、再商品化の試行を行います。再商品化の試行に当たっては、プラスチックごみの種別に応じた引き受け・再商品化を行うための諸課題の整理、再商品化の方法、再商品製品の引き受け先の確保・開拓などを行います。この実証に要する経費が対象となります。

1 回収に要する経費(人件費、車両リース料、燃料費、回収用資材の調達等)
2 再商品化に要する経費(再商品化に係る機器類の維持管理経費等)
3 市場開拓に要する経費
4 市町村等との協議・調整に要する経費
5 調査・研究に要する経費
6 住民等への周知に要する経費
7 その他、知事が必要かつ適当と認める経費


岩手県
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
プラスチック再商品化事業者開拓支援事業

2025/04/01
2026/03/31
ア 県内に事業所を置くまたは置こうとする事業者(特定非営利活動促進法(平成 10 年法律第7号)に基づき認証を受けた特定非営利活動法人(NPO法人)を含みます。)
イ 複数の事業者から構成される、法人格を有する団体(構成員の半数以上が県内に事業所を置く事業者である必要があります。)

要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。

■申請方法
応募書類の提出の際に、事業内容についてのヒアリング等を行いますので、あらかじめ応募書類を提出する日時を県資源循環推進課までお知らせの上、持参願います。

■申請先
岩手県環境生活部資源循環推進課(岩手県庁 11 階)
所在地:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸 10 番1号
TEL:019-629-5367
FAX:019-629-5369
e-mail:AC0003@pref.iwate.jp

岩手県環境生活部資源循環推進課(岩手県庁 11 階) 所在地:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸 10 番1号 TEL:019-629-5367 FAX:019-629-5369 e-mail:AC0003@pref.iwate.jp

プラスチック資源循環促進法に基づく使用済プラスチック使用製品廃棄物の再商品化事業者に参入するための検討に当たっては、市町村等と連携しながら、効果的な使用済プラスチック使用製品廃棄物の分別回収方法を検討するとともに、参入に当たっての諸条件(引き受け量、再商品化されたプラスチックの引取り先の確保、長期的に再商品化事業が実施できるか)の検討に向けた導入実証が必要といえます。
このことから、市町村等と連携し、導入実証に向けたプラスチックごみの受け入れ、再商品化の試行を行います。再商品化の試行に当たっては、プラスチックごみの種別に応じた引き受け・再商品化を行うための諸課題の整理、再商品化の方法、再商品製品の引き受け先の確保・開拓などを行います。この実証に要する経費が対象となります。

運営からのお知らせ