革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST、PRIME)

上限金額・助成額4000万円
経費補助率 0%

【補助率詳細】
• ユニットタイプ(AMED-CREST):1課題当たり総額3億円以下(間接経費を含まず)。
• ソロタイプ(PRIME):1課題当たり総額4,000万円以下(間接経費を含まず)。
• 間接経費については、上記直接経費とは別に計上されることが示唆されていますが、具体的な割合や上限額の記載はありませんでした。

【対象経費】
(補助対象経費に関する具体的な費目の記載はありませんでした。公募説明会資料において「PI人件費」が大項目「人件費・謝金」に含まれるという記載の修正がありました)


国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
• 本事業は、革新的な医薬品や医療機器、医療技術等に繋がる画期的なシーズの創出・育成を目的としています。
• 国が定めた研究開発目標の下、大学等の研究者から提案を募り、組織の枠を超えた時限的な研究開発体制を構築して研究を推進します。
• AMED-CRESTおよびPRIMEは、研究開発総括・研究開発副総括によるマネジメントや研究開発領域内の連携を通じて、研究の可能性を最大に引き出すことを目指すプログラムです。
• AMED-CRESTは、画期的なシーズの創出に向けて国際的に高い水準の成果を目指し、研究開発代表者を筆頭とする**ユニット(研究者集団)**で研究を推進します。
• PRIMEは、画期的なシーズの源泉となる成果の創出を目指し、研究開発代表者が個人で研究を推進します。
• 公募研究開発領域として、「元気につながる生命現象の解明と制御」、「性差・個人差の機構解明と予測技術の創出」、「ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明」の3つがあります。

2025/04/03
2025/05/29
• 応募資格者:
◦ 日本国内の研究機関等に所属し、研究開発期間を通じて日本国内の研究機関において研究開発を実施する体制を取ることができる研究者。
◦ 日本国内の企業等の研究機関に所属している研究者も応募可能です。
◦ 日本国内の研究機関に所属する外国籍研究者も応募可能です。
◦ PRIMEにおいては、現在特定の研究機関に所属していない、または日本国外の研究機関に所属している研究者で、採択された場合に日本国内の研究機関に所属して研究開発を実施する体制を取ることが可能な研究者(国籍は問いません)も応募可能です。
• e-Rad申請と機関の承認:
◦ 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による応募が必要です。
◦ e-Radからの申請には所属機関の承認が必須です。研究開発代表者がe-Radで申請しただけでは応募が完了しないため、所属機関の承認手続きを必ず行ってください。
◦ AMED-CRESTにおいては、研究開発分担者についても所属機関の承認を得た上で申請が必要です。
• 未所属・海外所属研究者のe-Rad申請:
◦ 現在研究機関に所属していない方、または日本国外の研究機関に所属している方はe-Radで申請できないため、受付期間終了2週間前までにAMED担当者へ連絡し、代理登録の操作を依頼する必要があります。
• ヒト全ゲノム解析等を含む研究計画:
◦ 研究計画にヒト全ゲノム解析やヒト全エクソーム解析を含む場合、「ヒト全ゲノムシークエンス解析プロトコール」の提出が必須です。プロトコールの内容によっては審査対象外となる場合があります。
◦ この場合、5月8日(木)までに公募事務局へ必ず連絡する必要があります。
• 重複応募の制限:
◦ 革新的先端研究開発支援事業と戦略的創造研究推進事業(JST)において、重複応募の制限が設定されています。応募の際には、重複応募の制限に該当しないことを確認する必要があります。
◦ 令和4年度より、重複応募の制限の一部が変更されています。

提案書類受付期間:令和7年4月3日(木)~令和7年5月29日(木)【正午】
(厳守)
書面審査:令和7年6月中旬~令和7年7月下旬(予定)
ヒアリング審査
<元気につながる生命現象の解明と制御>
AMED-CREST:令和7年7月28日(月)(予定)
PRIME:令和7年7月29日(火)~30日(水)(予定)
<性差・個人差の機構解明と予測技術の創出>
AMED-CREST:令和7年8月4日(月)(予定)
PRIME:令和7年8月5日(火)~6日(水)(予定)
<ストレスへの応答と疾病発症に至るメカニズムの解明>
AMED-CREST:令和7年8月4日(月)(予定)
PRIME:令和7年8月6日(水)~7日(木)(予定)
採択可否の通知:令和7年9月上旬(予定)
研究開発開始(契約締結等)日:令和7年10月1日(水)(予定)

国立研究開発法人日本医療研究開発機構 シーズ開発・基礎研究事業部 革新的先端研究開発課E-mail: kenkyuk-kobo@amed.go.jp

運営からのお知らせ