千葉県:令和7年度 農業経営を支える人材育成事業/2次募集
「稼げる農業」の実現に向け、県の農業をけん引する大規模経営体の更なる発展を図るためには、経営主を支える人材の育成が重要です。
そこで、農業法人等が経営発展に向けた新たな取組を行う際に必要な専門知識や技能を従業員に追加して習得させる取組等を支援します。
(1)人材育成の取組【必須】
ア 従業員等の訓練に要する経費
講師謝金、講師旅費、会場使用料、教材費、入学料、受講料等
イ 訓練期間中の賃金(ただし、e ラーニング・通信制の訓練の場合は除く。)
(2)経営発展に向けた新たな取組に関連して実施する取組
ア 業務の効率化 システム導入費、作業委託費等
イ 評価制度の新設 専門家に支払う謝金・旅費等
ウ 人材確保 求人サイト掲載料、イベント参加料、旅費等
エ 情報発信 製作費、印刷費等
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
経営発展に向けた新たな取組(経営の多角化、経営の規模拡大及び経営管理の高度化をいう。)を行うために必要な以下の取組
(1)人材育成の取組【必須】
経営発展に向けた新たな取組に必要となる専門知識や技能を習得させるため、従業員等を対象に、通常業務と切り離して行う以下の取組
ア 職場内訓練
事業実施主体が自ら企画・主催・運営し、かつ、外部講師に謝金を支払って実施する訓練
イ 職場外訓練
外部の教育訓練機関に受講料を支払って受講する訓練(eラーニング・通信制による訓練を含む。)
(2)経営発展に向けた新たな取組に関連して実施する取組
経営発展に向けた新たな取組に関連して実施する以下の取組
ア 業務の効率化 経営管理に係るシステム導入等
イ 評価制度の新設 評価制度の新設や改善等
ウ 人材確保 求人サイトへの掲載等
エ 情報発信 ホームページやパンフレットの作成等
2025/07/31
2025/08/29
■事業実施主体
県内に事業所をおく認定農業者
ただし、直近の決算書における農産物の売上高(原則として、収入の安定に係る補助金収入を含む。)が5,000万円以上であること
■事業実施主体の要件
(1)県内に事業所をおく農業法人又は農業者であること。
(2)認定農業者であること。
(3)直近の決算書における農産物の売上高(原則として、収入の安定に係る補助金収入を含む。)が 5,000 万円以上であること。
(4)事業実施主体の公表や広報活動等への協力に同意すること。
■応募方法
(1)応募締切
令和7年8月 29 日(金曜日)午後5時必着
(2)提出先及び提出方法
公募ページリンク先記載の所轄の農業事務所企画振興課に電子メール等でご提出ください。
※電子メールで提出する場合、受信確認のため、提出先の農業事務所企画振興課に応募書類を提出した旨を電話でご連絡ください。
また、各提出先で送受信可能な容量は約 7.2MB のため、これを超える場合は、複数通に分割する等によりご対応ください。
※電子メールを使用できない方はご相談ください。
(3)提出に当たっての留意事項
ア 必要な書類が全て揃っているか、提出前に必ずご確認ください。
イ 県は、提出のあった応募書類を本事業の審査及び補助金交付手続きにのみ利用し、個人情報の保護に関する法律に基づき、適正に管理します。
(1)千葉県農林水産部担い手支援課経営体育成班 電話:043-223-2905、メール:ninaite06(at)mz.pref.chiba.lg.jp ※メール送信の際は、メールアドレスの (at) を @ に置き換えてください。(2)所轄の農業事務所企画振興課
「稼げる農業」の実現に向け、県の農業をけん引する大規模経営体の更なる発展を図るためには、経営主を支える人材の育成が重要です。
そこで、農業法人等が経営発展に向けた新たな取組を行う際に必要な専門知識や技能を従業員に追加して習得させる取組等を支援します。
関連する補助金