東京都:先端医療機器アクセラレーションプロジェクト
2022年5月31日
上限金額・助成額60000万円
経費補助率
66%
本プロジェクトでは欧米メーカーに押され気味の医療機器産業において、開発マインドの高いベンチャー・中小企業のビジネスプランに対して、都内に集積する各分野の専門家による指導・助言を行い、医療の発展に貢献する医療機器の開発・事業化に向けた集中支援を行います。
なお、最も優れたビジネスプランに対しては、治験費用を含めた研究開発補助費1期あたり「最長3年・上限3億円・補助率2/3以内」を最長2期(最長6年・最大6億円・補助率2/3以内)まで行います。
これらの取り組みを通じて、高度管理医療機器等先端医療機器(以下「先端医療機器」という。)開発のモデルケースを創出し、後続の優れた企業の参入を促進するといった好循環を構築することで都内医療機器産業の活性化を図ることを目的としています。
令和7年度新規支援事業者:3社
治験費用を含めた研究開発費
一期あたり最長3年・上限3億円・補助率2/3以内の補助となります。加えて、補助金の交付対象事業者として決定されてから3か年度の経過時に、あらかじめ設定されたマイルストーンを達成し、審査会において一定以上の評価を得られた場合、さらに最長3年・上限3億円・補助率2/3以内の支援補助が受けられます。
先端医療機器に関する優れたビジネスプランを有するベンチャー・中小企業の、医療の発展に貢献する医療機器の開発・事業化に向けた取り組み
※先端医療機器としては、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器法)」の医療機器(動物用を除く)が対象となります。
1.ビジネスプランのブラッシュアップに関する支援(集中支援)
採択された事業者に対し、ビジネスプランのブラッシュアップに関する集中支援を3年間にわたり行います。
2.補助金による開発支援
最長6年、補助上限6億円の開発補助
支援開始から1年6か月経過後(令和7年度採択の場合、令和9年3月頃)に、最も優れたビジネスプランを有する事業者を選定し、治験費用も対象となる補助金による開発支援を行います。ただし、審査会において一定以上の評価を得たものに限ります。
2025/05/12
2025/07/11
以下の(1)から(5)までを全て満たすことが必要です。
(1) 以下に該当する中小企業者(会社及び個人事業者)
(2) 以下のア又はイのいずれかに該当する者
ア 本事業において開発予定の医療機器に応じた製造販売業許可を取得している者
イ 本事業において開発予定の医療機器に応じた製造販売業許可を補助事業終了時までに取得することを計画している者
(3) 以下のアからウまでのいずれかに該当し、本補助金を活用して引き続き都内で事業活動を継続する予定である者
ア 都内に主たる事業所を有し事業活動を行っている者
イ 都内で新たに主たる事業所を開設し事業活動を行うことを具体的に計画している者
ウ 都内での創業を具体的に計画している者
(4) 実質的に都内で事業を行っている者で、登記簿謄本(履歴事項全部証明書)又は都内税務署に提出した個人事業の開業・廃業等届出書の写し(税務署受付印の押なつがあるもの)により都内所在地等を確認できる者
(5) 以下のアからケまでの全てを満たす者
ア 事業税等を滞納していない者
イ 都に対する賃料・使用料等の債務の支払いが滞っていない者
ウ 過去に国、地方公共団体、区市町村又はそれらが設立した外郭団体等から補助を受け、不正等の事故を起こしていない者
エ 連鎖販売取引、ネガティブ・オプション(送り付け商法)、催眠商法、霊感商法など支援先として適切でないと判断する業態を営むものではない者
オ 民事再生法又は会社更生法による申立て等、補助事業の継続性について不確実な状況が存在していない者
カ 個人事業者にあっては事業主が破産手続開始決定を受けて復権を経ていない者でない者
キ 補助事業の実施にあたり必要な許認可を取得し、関係法令を遵守する者
ク 「東京都暴力団排除条例」に規定する暴力団関係者又は遊興娯楽業のうち風俗関連業、ギャンブル業、賭博業、社会通念上適切ではないと判断される者ではない者
ケ 本事業の目的・趣旨を理解し、継続的な助言・支援を受けられる体制を有している者
コ その他、都の支援対象として適切ではないと判断する者ではない者
■提出期間と提出方法
ア 提出期間
5月 12 日(月)~7月 11 日(金)17 時(必着)
イ 提出方法
公募ページから申請様式をダウンロードの上、記入した同様式の PDF ファイルとその他の必要な書類のPDFファイルを、指定の URL へアップロードしてください。
先端医療機器アクセラレーションプロジェクト事務局 (運営受託事業者)日本コンベンションサービス株式会社 電話 03‒3500‒5936 Eメール info@amdap.tokyo
本プロジェクトでは欧米メーカーに押され気味の医療機器産業において、開発マインドの高いベンチャー・中小企業のビジネスプランに対して、都内に集積する各分野の専門家による指導・助言を行い、医療の発展に貢献する医療機器の開発・事業化に向けた集中支援を行います。
なお、最も優れたビジネスプランに対しては、治験費用を含めた研究開発補助費1期あたり「最長3年・上限3億円・補助率2/3以内」を最長2期(最長6年・最大6億円・補助率2/3以内)まで行います。
これらの取り組みを通じて、高度管理医療機器等先端医療機器(以下「先端医療機器」という。)開発のモデルケースを創出し、後続の優れた企業の参入を促進するといった好循環を構築することで都内医療機器産業の活性化を図ることを目的としています。
令和7年度新規支援事業者:3社
関連する補助金