全国:(暫定)令和6年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業のうち再エネ等由来水素を活用した 自立・分散型エネルギーシステム構築事業)

上限金額・助成額30000万円
経費補助率 66%

本事業は、令和6年度予算において継続実施予定です。
https://www.env.go.jp/content/000156389.pdf

以下は、令和5年度実施内容です。
-----
公益財団法人北海道環境財団(以下「財団」という。)は、環境省から令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金( 脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)の交付決定を受け、脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素の活用する施策を行う事業者に対して補助金を交付する事業を実施します。

◆採択状況
「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」を含む「脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業」全体での過去の採択社数は、以下の通りです。

  • 令和2年:採択社数30(内訳:車両13、自立4、保守13
  • 令和3年:同30(車両11、自立3、保守回収16

令和4年度公募も同水準の採択を見込んでいます。
事務局によると、採択率は50%以上と「通常の補助金よりも高いレベル」です。

事業を行うために必要な経費であって財団が承認した経費となります。
<利益排除について>
補助事業において、補助対象経費の中に補助事業者の自社製品の調達分(工事費を含む。)がある場合、補助対象事業の補助対象経費の中に補助事業者の利益等相当分が含まれることは、調達先の選定方法如何に関わらず、補助金交付の目的上ふさわしくないと考えられます。
このため、自社調達によってなされた設計、工事、物品購入等については、基本的には原価計算により利益相当分を排除した額(製造原価)を補助対象経費の額とします。


環境省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
蓄電池・水素等を活用することで、地域防災計画等により災害時に防災拠点として位置付けられた、あるいはこれから位置づけられる施設等において、地域の再生可能エネルギーを最大限活用する、自立・分散型エネルギーシステムの構築、再生可能エネルギーを活用した水素サプライチェーンの社会実装に必要な機器(水電解装置、バッファタンク、水素充填ユニット及び水素吸蔵合金等)を導入する事業。その他、水素の利活用促進と二酸化炭素排出削減に資する設備(業務用燃料電池、水素ボイラー等)を導入する事業。

2023/05/08
2025/03/31
(1)基本的要件
①事業を行うための実績・能力・実施体制が構築されており、利害関係者との調整が図られ事業実施が確実であること。
②事業内容・事業効果・経費内訳・資金計画等が、明確な根拠に基づき示された提案であること。
③別紙に示す暴力団排除に関する誓約事項に誓約できる者であること。(地方公共団体以外が応募する場合)
(2)対象事業の要件
日本国内において地域の再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステムの構築、水素を製造、貯蔵、運搬、利用する地域水素サプライチェーンの社会実装及び水素の利用拡大を図るために必要な設備の導入であって、次の要件に適合する業務用の設備の導入・設置計画が確実な事業。
ア_原則として地域の再エネ等を活用して製造した水素を利用可能とする設備であること。ただし、将来的に再エネ等由来水素への移行の見込みがある場合は、副生水素等も対象とする。
イ CO2 削減が図れる事業であること。(設備における水素の利用割合は問わないこととする)。
ウ 製造した水素及び水素を燃料とする機器からの電気・熱等は自家消費を原則とする。
エ 補助対象設備に該当する蓄電池もしくは燃料電池から出力される電力に関して、一般送配電事業者が管理する送電線・配送線への電力供給は行わないこと。
オ 設備・機器の導入先となる自立・分散型エネルギーシステムは、エネルギーマネジメントシステムで最適な運転制御を行い、蓄電池や水素を活用することで、系統電力に依存せず、再エネのみで一定時間の自立運転可能なシステムであること。ただし、当該エネルギーシステムの安全性確保の観点から保安用の補機や寒冷地における凍結防止用の補機等に限り、系統電力によるエネルギーの補完も可とする。
カ 補助事業を実施する施設が、設置する自治体の地域防災計画、または協定等により防災拠点等として位置付けられているなど、補助事業の完了後、非常時に地域のエネルギー供給の拠点として活用される見込みがあること。

要項・様式は公募ページからダウンロードできます。
※ 原則として月単位(6月、7月、8月、各月末締め)で応募案件を取りまとめ、審査いたします。

公益財団法人北海道環境財団 補助事業部 メールアドレス suiso_ask@heco-hojo.jp

本事業は、令和6年度予算において継続実施予定です。
https://www.env.go.jp/content/000156389.pdf

以下は、令和5年度実施内容です。
—–
公益財団法人北海道環境財団(以下「財団」という。)は、環境省から令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金( 脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業)の交付決定を受け、脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素の活用する施策を行う事業者に対して補助金を交付する事業を実施します。

◆採択状況
「再エネ等由来水素を活用した自立・分散型エネルギーシステム構築事業」を含む「脱炭素社会構築に向けた再エネ等由来水素活用推進事業」全体での過去の採択社数は、以下の通りです。

  • 令和2年:採択社数30(内訳:車両13、自立4、保守13
  • 令和3年:同30(車両11、自立3、保守回収16

令和4年度公募も同水準の採択を見込んでいます。
事務局によると、採択率は50%以上と「通常の補助金よりも高いレベル」です。

運営からのお知らせ