愛知県一宮市:中小企業省エネ設備等導入補助金
一宮市では、エネルギー価格高騰に苦しむ中小企業が省エネルギー設備を更新又は再生可能エネルギー設備を導入し、エネルギー使用量を低減しつつ生産性向上を図ることで脱炭素化を促進するため、その費用の一部を支援しています。
補助金残額 19,233,000円(2025年7月1日時点)【2025年度当初予算額 25,000,000円】
※交付決定の取消し等により、補助金残額が増える可能性がございます。
(1)省エネルギー設備等導入【補助率1/2 (限度額100万円) 千円未満切り捨て】
・設備費用
・設計に要する費用
・既存の設備(補助対象設備に係る既存の設備に限る。)の撤去に要する費用
(2)省エネ設備導入付帯工事【補助率1/2 (限度額100万円) 千円未満切り捨て】
・工事費用の内、国庫補助の対象外費用
エネルギー設備を更新又は再生可能エネルギー設備を導入する取り組み
(1)省エネルギー設備等導入
省エネルギー診断※1を受診し、提案された省エネ設備等の導入又は更新を行う事業
省エネルギー診断を申請日の前3年以内に実施していることが必要
※1 省エネルギー診断は、(A) から (D)のいずれかの受診が必要です
(A) 一般財団法人省エネルギーセンターが実施する「省エネ最適化診断」
(B) 一般社団法人環境共創イニシアチブが実施する「省エネ診断」
(C) 一般社団法人環境共創イニシアチブが実施する「省エネ診断」の登録事業者による省エネ診断
(D) 愛知県が実施する「伴走型省エネ診断」
また、事業所全体又は生産設備等のエネルギー使用状況等の調査及び分析を行いアからウの全てが記載された報告書が作成されることが必要です。
ア 年間のエネルギー使用量及び年間の温室効果ガス排出量
イ エネルギー使用量及び温室効果ガス排出量の削減に資する措置の内容
ウ 年間のエネルギー削減量、年間の温室効果ガス削減量及び年間エネルギーコスト削減額
(事業例)
・蛍光灯からLEDへの切り換え
・高効率空調設備への更新
・太陽光発電設備の導入 など
(2)省エネ設備導入付帯工事
国庫補助※2 の採択を受け、省エネ設備等の導入又は更新を行うための付帯工事
※2 国庫補助とは、経済産業省「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」及び環境省「脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業」
(事業例)
・屋根補修
・建屋改修費用 など
2025/07/02
2026/03/31
■補助対象者
・中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する会社及び個人
・中小企業団体の組織に関する法律(昭和32年法律第185号)第3条第1項に規定する団体
・医療法(昭和23年法律第205号)第39条に規定する法人
・社会福祉法(昭和26年法律第45号)第22条に規定する法人
・国立大学法人、公立大学法人及び私立学校法(昭和24年法律第270号)第3条に規定する学校法人
・一般社団法人・一般財団法人及び公益社団法人・公益財団法人であって、中小企業基本法第2条に規定する主たる業種に記載の従業員規模以下のもの
・特別法の規定に基づき設立された協同組合
また、以下に該当することが必要です。
・発行済株式若しくは出資の総数若しくは出資総額の2分の1以上を同一の大企業の所有に属している法人又はその発行済株式若しくは出資総額の3分の2以上が大企業の所有に属している法人(みなし大企業)でないこと
・一宮市内に事業所が所在していること
・一宮市税に滞納がないこと
・宗教活動又は政治活動を目的として事業を営む者でないこと
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第12 2号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を営む者でないこと
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は暴対法第2条第2号に規定する暴力団若しくは暴力団員と緊密な関係を有する者でないこと
■共通要件
・補助対象設備及び工事に対して、国庫補助金及び他の自治体からの補助金、一宮市から他の補助金の交付を受けていないこと。
・2025年4月1日以降に工事請負契約等を締結する事業であること。
・2025年4月1日から翌年1月31日までの間に完了する事業であること。
・居住の用に供する空間と事業所で兼用している設備を更新する事業でないこと。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■オンライン相談
ご申請にあたり、ご不明点等がある場合は、事前予約制でオンライン相談(ZOOM)を受け付けております。
ご希望される場合は、下記のオンライン相談予約フォームからご予約をお願いします。
https://logoform.jp/form/Z3LR/1100406
相談日時の前日午後5時00分までに予約をしてください(それ以降のご予約は対応できない場合があります)。
お電話でのご相談を妨げるものではございません。
選択できる日時(予約日時)は限られていますので、あらかじめご了承ください。
選択できる日時(予約日時)の都合が合わない場合は、別途お電話等でお問い合わせください。
お電話にて解決が難しい場合は、別途予約日時等をご提案させていただきます。
ご予約いただいたメールアドレス宛に、オンライン相談のお時間までにZOOMのURLを送付させていただきますのでお時間になりましたらご入室ください。
■交付申請
事業着手予定日の14日前までに必要書類を提出してください。
※事業着手とは、工事請負契約の締結日若しくは注文請書の発行日です。
■申請方法
インターネット(24時間受付)、郵送又は窓口への持参で申請を受付けています。
〇インターネット交付申請(スマホ・タブレット端末での申請もこちらからお願いします。)
URL:https://logoform.jp/form/Z3LR/955795
〇郵送の宛先
〒491-0201 一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館
一宮市環境部環境政策課 「中小企業省エネ」担当
【注意点】
・郵送に必要分の切手を貼ってください。料金不足の郵便物については受理できませんので、ご注意ください。
・書類の未達等の責任は一宮市では負いかねます。ご心配の場合は配達状況が確認できる方法をご利用ください。
環境政策課 〒491-0201 愛知県一宮市奥町字六丁山52番地 環境センター北館 電話:0586-45-9953
一宮市では、エネルギー価格高騰に苦しむ中小企業が省エネルギー設備を更新又は再生可能エネルギー設備を導入し、エネルギー使用量を低減しつつ生産性向上を図ることで脱炭素化を促進するため、その費用の一部を支援しています。
補助金残額 19,233,000円(2025年7月1日時点)【2025年度当初予算額 25,000,000円】
※交付決定の取消し等により、補助金残額が増える可能性がございます。
関連する補助金