福島県:自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金(地域経済効果立地支援事業) /5次公募
上限金額・助成額500000万円
経費補助率
66%
自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金(地域経済効果立地支援事業)は、被災者等の「働く場」を確保し、今後の自立・帰還を加速させるため、原子力災害により甚大な被害を受けた避難指示区域等及び福島国際研究産業都市区域を対象に、工場等の新増設を行う企業を支援し、雇用の創出及び産業集積を図ります。
いわき市,
相馬市,
田村市,
南相馬市,
川俣町,
広野町,
楢葉町,
富岡町,
川内村,
大熊町,
双葉町,
浪江町,
葛尾村,
新地町,
飯舘村
(1)土地取得費
(2)土地造成費
(3)建物取得費
(4)設備費(※)
※ 補助対象経費は、当該事業を遂行するために真に必要かつ適切な経費とします。
※ 設備費とは、補助対象施設において新増設する設備機械装置の購入、据付けに必要な経費をいう。建物と切り離すことのできない付帯設備は原則として建物取得費に含める。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
下記2つの事業のうち、いずれかを行うこと。
1 福島国際研究都市構想(以下「福島イノベーション・コースト構想」という。)の重点推進分野(※)に資する事業
※ 福島イノベーション・コースト構想の重点推進分野は以下のとおり。
①廃炉
②ロボット・ドローン
③エネルギー・環境・リサイクル
④農林水産業
⑤医療関連
⑥航空宇宙
2 避難指示区域等における住民の自立・帰還や産業立地の促進等に資する事業
2025/04/11
2025/07/04
以下のいずれの要件も満たし、事業終了後の用地・建屋・設備等の管理・運営等に責任を持って実施することができる法人又は個人(※)。
※ 個人とは、店舗について法人と共同申請する者のうち、補助対象の財産を所有せず、中小小売商業振興法(昭和48年法律第101号)第11条に規定する特定連鎖化事業の加盟者であり、かつ所得税法(昭和40年法律第33号)第143条(青色申告)に基づく承認を受けている者に限る。
(注)震災復旧事業は補助対象外です。
〇用地・建屋・設備
新規立地による地域の産業復興の効果を高める観点から、福島県の補助対象地域の用地及び建屋の取得を推奨する。
〇補助対象地域
1 福島イノベーション・コースト構想の重点推進分野に資する事業にあっては、福島国際研究産業都市区域であること。
いわき市、相馬市、田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村
2 避難指示区域等(※)における住民の自立・帰還や産業立地の促進等に資する事業にあっては、福島県における次に掲げる地域であること。
田村市の一部、南相馬市の一部、川俣町の一部、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村
※ 原子力災害対策特別措置法(平成11年法律第156号)第20条第2項の規定に基づく区域及び当該区域が解除された区域をいう。
〇補助対象施設・設備
補助対象地域に立地する次に掲げる施設又は設備であること。
1 福島イノベーション・コースト構想の重点推進分野に資する施設及び設備。
福島イノベーション・コースト構想の重点推進分野(廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙)に資する施設及び設備
2 避難指示区域等における住民の自立・帰還や産業立地の促進等に資する施設及び設備。
本公募では、補助金申請システム「jGrants」にて応募を受け付けます。
jGrants では、電子的に申請を受け付けるとともに、当該申請システムを通じて行われた申請に対する事務局からの通知等は、原則として当該申請システムで行います。
jGrants を利用するには、G ビズ ID の取得が必要です。
>jGrants 操作方法:https://www.jgrants-portal.go.jp/
画面上部「申請の流れ」タブ>「事業者クイックマニュアル」をご確認ください。
〇事前相談、お問い合わせ先
申請書作成にあたってのお問い合わせについては、事務局で受け付けています。
また、本事業は、新規地元雇用創出効果、地域経済における重要度、被災地への貢献度等を重視しており、福島県及び立地する市町村の理解と協力を得ることが重要であること、採択の審査は、福島県の知事から提出される意見書を踏まえて行われることにかんがみ、福島県等への事前相談を行い、理解と協力を得ることを強くお勧めします。
【福島県】〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16(西庁舎12階)福島県 商工労働部 企業立地課
TEL:024-521-8523 FAX:024-521-7935
なお、事前相談は、東北経済産業局でも受け付けています。
事事前相談を希望される場合には、お待たせしないよう事前に相談日等の電話での予約をお願いしています。
【東北経済産業局】TEL:022-221-4813
みずほリサーチ&テクノロジーズ(株) 社会政策コンサルティング部 (「自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金(地域経済効果立地支援事業)事務局」担当) TEL:03-5615-9588 MAIL: jiritsu-seizo@mizuho-rt.co.jp
自立・帰還支援雇用創出企業立地補助金(地域経済効果立地支援事業)は、被災者等の「働く場」を確保し、今後の自立・帰還を加速させるため、原子力災害により甚大な被害を受けた避難指示区域等及び福島国際研究産業都市区域を対象に、工場等の新増設を行う企業を支援し、雇用の創出及び産業集積を図ります。
関連する補助金