北海道留萌市:地元企業応援助成事業

上限金額・助成額1000万円
経費補助率 66%

市内の地元事業者を対象とするもので、新規創業や事業の継続における新商品開発・販路拡大、人材の育成等にかかる費用を様々な支援制度により、市が一部助成するものです。助成金の申請については、留萌市役所経済観光課で受付を行っています。

[!] 助成金の申請を検討している方は、気軽にご相談ください。
[!] 申請前に着手または完了している事業は、助成対象になりませんのでご注意ください。

【1】地元企業応援上乗せ助成金
補助金等を交付する各機関の補助事業対象経費で、留萌市が妥当と判断するもの
※他の助成事業との併用が認められていない場合は対象となりません。

【2】 補助金等取得サポート助成金
市内事業者での投資家について、外部専門家、士業専門家等の活用にかかる費用

【3】 新商品開発・事業拡大支援助成金
① 新商品開発事業 【新製品開発、パッケージ改良、市場調査】
外部専門家旅費、機械装置購入費及び賃借料、工具器具費、試作に伴う原材料費、試験分析外注費、デザイン外注費

② 事業拡大及び生産性の向上等に繋がる設備整備
固定資産取得費、設備費(取得価格10万円以上の物品)、機械装置購入費及び賃借料

③ 留萌産商品のPR活動に繋がる展示会等への出展 【物産展は対象となりません】
出展小間料、小間装飾費、備品借用費、旅費

④ 自社HPの新規開設、改修
制作委託費、作成ソフト購入費、ドメイン取得費、翻訳費

【4】 新規創業者支援助成金
初期整備費、土地・建物取得費、改修費、設備導入費(取得価格10万円未満の消耗品除く)
賃借料(敷金、礼金、諸経費は除く)※1か月5万円を超えない額で最長6か月分

【5】 商店街エリア出店(空き店舗活用)支援助成金
初期整備費、土地・建物取得費、改修費、設備導入費(取得価格10万円未満の消耗品除く)
賃借料(敷金、礼金、諸経費は除く)※ 1か月5万円を超えない額で、最長6か月分

【6】 事業承継支援助成金
事業承継にかかる委託料(計画書の作成、譲渡価格の算定等)
M&Aにかかる委託料(着手金含む)等

【7】 人材確保等支援助成金(UIJターン支援)
 【企業説明会等参加支援助成金】旅費、出展小間料、消耗品費、通信運搬費
 【インターンシップ受け入れ助成金】対象者への旅費、保険料、教材費等
 【UIJターン支援助成金】面接旅費、移転費、(引っ越し運送費、移転交通費)就職支度費用
 【採用促進支援事業】民間人材サービス会社が運営する求人サイトへの掲載料

【8】 人材育成支援助成金
 【研修会等参加支援助成金】
 ①中小企業大学校など公的機関が主催する研修(市外開催)
   受講料、旅費
 ②市内事業者が主催する研修(市内開催)
   受講料

 【資格取得支援助成金】
   自社業務に関連する資格を取得する費用

【9】 奨学金返還支援助成金
算定対象期間中(毎年4月~3月)に助成対象者及び対象従業員が返還した奨学金の額(繰上返還等による奨学金の返還額を除く。)


留萌市
中小企業者,小規模企業者
【1】地元企業応援上乗せ助成金
国や北海道、中小企業等に対する支援機関が実施している各種補助事業に採択された事業で「留萌市地元企業応援基本条例」の趣旨に合致するものと判断する事業に対して上乗せ支援します。
※国や道の補助金交付決定後に速やかに申請をしてください。国や道の実績報告後(補助事業の完了後)の申請は無効です。

【2】 補助金等取得サポート助成金
市内に本社を置きかつ市内で事業を営む者が、国等の補助金を取得するために必要な書類の作成等について、外部の専門家から助言などのサポートを受けるために必要な経費を支援します。
※ 事業の企画立案・事業計画の作成は、事業者の方が行ってください。
※国や道の補助金交付決定後に速やかに申請をしてください。国や道の実績報告後(補助事業の完了後)の申請は無効です。

【3】 新商品開発・事業拡大支援助成金
新商品の開発、事業拡大に繋がる設備整備、留萌産商品のPR活動に繋がる展示会等への出展費、自社HPの新規開設及び改修費用を支援します。
※下記の①~④の事業に係る助成金の交付回数は、1事業者あたり1会計年度につき、1回とします。ただし、④の事業で留萌市と連携した企業採用情報紹介サイトに掲載するHPの作成のみ、他事業との併用申請は可能です。
① 新商品開発事業 【新製品開発、パッケージ改良、市場調査】
② 事業拡大及び生産性の向上等に繋がる設備整備
③ 留萌産商品のPR活動に繋がる展示会等への出展 【物産展は対象となりません】
④ 自社HPの新規開設、改修

【4】 新規創業者支援助成金
市内において新規創業する方を支援します。

【5】 商店街エリア出店(空き店舗活用)支援助成金
商店街振興組合が定めるエリアに出店する事業者で、新規開業・第2店舗の開業・商店街エリア外からの移転費用を支援します。

【6】 事業承継支援助成金
市内に本社を置き、事業を営むものが実施する事業承継費を支援します。

【7】 人材確保等支援助成金(UIJターン支援)
市外開催の合同企業説明会への出展費、就職希望者のインターンシップ受け入れ事業費、求人サイトへの掲載料、Uターン等で市内に就職を希望している社会人を雇用するために必要な費用を企業が負担する際に支援します。
 【企業説明会等参加支援助成金】・市外開催の合同企業説明会への出展
 【インターンシップ受け入れ助成金】・就職希望者のインターンシップ受け入れ事業
 【UIJターン支援助成金】・Uターン等で市内に就職を希望している社会人を雇用するために必要な費用を企業が負担
 【採用促進支援事業】・人材確保のため、求人サイトへの掲載

【8】 人材育成支援助成金
中小企業大学校等公的機関が主催する研修費及び市内事業者が主催する研修費、自社業務に関連する資格取得費用を支援します。(採用内定者含む。)
 【研修会等参加支援助成金】
 ①中小企業大学校など公的機関が主催する研修(市外開催)
 ②市内事業者が主催する研修(市内開催)
 
 【資格取得支援助成金】

【9】 奨学金返還支援助成金
市内事業所で正規雇用している従業員の奨学金返還をしている企業に対し、費用の一部を支援します。

【10】 中小企業特別融資制度
北海道信用保証協会の保証対象業務で市の預託金の枠内(4倍)における融資制度です。

【11】 中小企業特別融資保証料補給
中小企業特別融資制度の設備資金、新規創業事業資金の融資を受けた者に対して、北海道信用保証協会の保証料を補給します。

【12】 小規模事業者経営改善資金利子補給金
小規模事業者経営改善資金の融資を受けた者に対して、当該融資の利子を補給します。

2025/04/01
2026/03/31
・事業の着手前に申請をすること。事業着手後の申請は無効となります。(地元企業応援上乗せ助成金を除く)
・市内に事務所または事業所を有する個人または法人
・市税等の滞納がないこと

詳細は、以下の問い合わせ先までお問合せください。
〒077-8601
留萌市幸町1丁目11番地
留萌市役所地域振興部経済観光課
経済振興係 (0164)42-1840
メール keizai@e-rumoi.jp

〒077-8601 留萌市幸町1丁目11番地 留萌市役所地域振興部経済観光課 経済振興係 (0164)42-1840 メール keizai@e-rumoi.jp

市内の地元事業者を対象とするもので、新規創業や事業の継続における新商品開発・販路拡大、人材の育成等にかかる費用を様々な支援制度により、市が一部助成するものです。助成金の申請については、留萌市役所経済観光課で受付を行っています。

[!] 助成金の申請を検討している方は、気軽にご相談ください。
[!] 申請前に着手または完了している事業は、助成対象になりませんのでご注意ください。

運営からのお知らせ