群馬県:副業・兼業人材活用促進事業補助金
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
80%
群馬県では、プロフェッショナル人材戦略拠点(プロ拠点)を通じて、群馬県内の中小企業等において専門的な知識を有する副業・兼業人材の活用促進を図るため、「群馬県副業・兼業人材活用促進事業補助金」を実施します。
令和7年度の申請を下記のとおり受け付けますので、以下の内容をご確認のうえ、申請書をご提出ください。
企業等が負担する以下の経費
・副業・兼業人材を確保するための人材紹介手数料
・副業・兼業人材への報酬
※なお、消費税額及び地方消費税額は含まないものとする。
※県からの交付決定がある前に支払った経費及び締結した契約については、対象とならないため、注意をお願いします。
※上に掲げる経費の10分の8以内(千円未満切り捨て)とし、副業・兼業人材1人当たり500千円を限度とする。
※申請上限人数:申請企業1社あたり1名とします。
群馬県内の中小企業等における専門的な知識を有する副業・兼業人材の活用促進
2025/05/13
2026/01/30
■申請対象企業
以下の全ての要件を満たす群馬県内の中小企業等とします。
プロ拠点に相談し、プロ拠点の登録人材紹介業者を通じて、本事業年度中に副業・兼業人材と成約すること。
副業・兼業人材案件に関して、プロ拠点の利用が初回であること。
※過去に常勤雇用等の案件でプロ拠点を利用したことがある場合も、副業・兼業案件での利用が初回であれば、対象とします。
■申請要件
以下の条件を全て満たすこととします。
申請書提出期限について、副業・兼業人材の従事開始日の2週間前までとします(申請後、県から補助金の交付決定を行い、通知を送付しますが、そこに記載された交付決定日以降に支払った人材紹介手数料及び締結した契約にかかった対象経費が補助対象となります。)
令和8年2月27日(金曜日)までに事業完了できる場合に限ります(事業完了とは、副業・兼業人材の業務が完了し、人材紹介手数料、報酬の支払いが終了している状態をさします)。
■書類提出先
【申請書・実績報告書】
公益財団法人 群馬県産業支援機構 群馬県プロフェッショナル人材戦略拠点
〒379-2147 前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター内 Tel:027-265-5057
【補助金請求書】
群馬県 産業経済部 労働政策課 人材活躍支援室 次世代人材係
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 Tel:027-226-3408
【プロフェッショナル人材戦略拠点事業に関する相談・補助金申請窓口】 公益財団法人 群馬県産業支援機構 群馬県プロフェッショナル人材戦略拠点 〒379-2147 前橋市亀里町884-1 群馬産業技術センター内 Tel:027-265-5057 【群馬県副業・兼業人材活用促進事業補助金に関する内容・補助金の請求】 群馬県 産業経済部 労働政策課 人材活躍支援室 次世代人材係 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 Tel:027-226-3408
群馬県では、プロフェッショナル人材戦略拠点(プロ拠点)を通じて、群馬県内の中小企業等において専門的な知識を有する副業・兼業人材の活用促進を図るため、「群馬県副業・兼業人材活用促進事業補助金」を実施します。
令和7年度の申請を下記のとおり受け付けますので、以下の内容をご確認のうえ、申請書をご提出ください。
関連する補助金