石川県加賀市:令和7年度 「加賀市子ども未来基金」補助事業
加賀市では、子どもたちが生まれ育った環境に左右されることなく、未来に夢と希望を持って成長していくことができる環境を整備するために、「加賀市子ども未来基金」を設置しています。
この基金を活用し、子どもの貧困対策及び子どもの居場所づくりの推進のため、子どもの視点に立った「教育」「生活」「就労」「経済」の4つの視点から支援を行う事業について、事業を実施する法人もしくは団体・グループからの企画提案を募集します。
募集事業数:4事業程度
■補助金額
A 令和7年度中に新規に対象事業を開始する団体:最大27万円
【①開設補助+③運営補助】 ①の開設補助のみの申請も可能です。
B 令和6年度以前から対象事業を実施している団体:最大22万円
【②備品購入補助+③運営補助】 ②の備品購入補助、③の運営補助はどちらか一方のみの申請も可能です。
①開設補助:事業の立上げ時に必要な経費の4分の3以内の額<上限15万円>
②備品購入補助:事業の継続に最低限必要な備品等の購入費の4分の3以内の額<上限10万円>
③運営補助:運営に必要な経費から利用料金等の収入を除いた額<上限12万円※1万円/月>
①の開設補助、②の備品購入補助は、1団体につきいずれか1回限り、③の運営補助は、上限を5年間。ただし当分の間、期間の上限を設けないこととします。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
子どもの貧困対策として「教育」、「生活」、「就労」、「経済」の視点から支援を行う次のいずれかの事業
・食事を提供する事業
・生活支援事業
・学習支援事業
・キャリア形成(職場体験、社会体験)事業
・その他、子どもの貧困対策として支援を行う事業
2025/04/01
2025/05/15
■対象事業者
加賀市内に本拠地のある法人もしくは団体・グループ
■応募要件
以下の要件をすべて満たす事業であること
●年間を通じて、少なくとも月2日(または年24日)以上、1日あたり2時間以上実施すること。
●継続性のある事業であること。
●実施時に責任者を配置すること。
また、責任者とは別に、活動の補助等ができるスタッフを1名以上配置できる体制とすること。
●原則、18歳未満の子どもの利用が5名以上(補助対象団体の構成員の親族を除く。)見込めること。
●補助対象団体が実施する事業の利用者や関係者等特定の者に受入を限定しないこと。
●チラシの配布・掲示、ホームページ等により、広く周知を行うこと。
●地域、学校その他関係機関と連携して支援を行うこと。
●食事の提供を行う事業については、事前に管轄の保健所から指導を受ける等、衛生管理を徹底していること。
●利用料を徴収する場合は、食事の提供等に係る実費等の低廉なものとすること。
■応募方法
募集期間(4月1日~5月15日 土曜日・日曜日・祝日を除く)の午前8時30分から午後5時までに子育て支援課へ必要書類を持参してください。
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
■申請後の流れ
申請→審査→交付決定(6月初旬頃)→実績報告(事業終了後)→補助金交付
加賀市役所 市民健康部子育て支援課 児童家庭グループ電話:0761-72-7856(直通) FAX:0761-72-7797 E-mail:kosodate@city.kaga.lg.jp
加賀市では、子どもたちが生まれ育った環境に左右されることなく、未来に夢と希望を持って成長していくことができる環境を整備するために、「加賀市子ども未来基金」を設置しています。
この基金を活用し、子どもの貧困対策及び子どもの居場所づくりの推進のため、子どもの視点に立った「教育」「生活」「就労」「経済」の4つの視点から支援を行う事業について、事業を実施する法人もしくは団体・グループからの企画提案を募集します。
募集事業数:4事業程度
関連する補助金