秋田県:介護人材確保・職場環境改善等事業
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
0%
介護職員の足元の人材確保の課題に対応する観点から、介護現場における生産性を向上し、更なる業務効率化や職場環境の改善を図り、介護人材確保・定着の基盤を構築する事業所に対する支援を目的とする事業です。
(1)職場環境改善経費
介護サービス事業者等は、補助額に相当する職場環境改善の取組の経費(消費税及び地方消費税相当額を除く。)に充てることができる。当該職場環境改善経費には、介護助手等を募集するための経費及び職場環境改善等(例えば、処遇改善加算の職場環境等要件の更なる実施)のための様々な取組を実施するための研修費等の経費が含まれる。介護テクノロジー導入・協同化等支援事業の対象経費に充当することはできない。
(2)人件費
介護サービス事業者等は、補助額に相当する介護職員等(介護職員以外のその他の職員を賃金改善の対象としている介護サービス事業所等については、その他の職員を含む。以下同じ。)の人件費(手当、賞与等(退職手当を除く。以下同じ。))の改善に充てることができる。この際、ベースアップ(賃金表の改定により基本給は毎月支払われる手当の額を変更し、賃金水準を一律に引き上げることをいう。)に充てられることは想定していないが、各事業者の経営判断として、各種の生産性向上・職場環境改善等の取組の効果により、持続的な賃上げ余力が生じることを見越して、それまでの間のつなぎの原資とすることまで一概に妨げられるものではない。介護サービス事業者等は、補助金の交付対象期間において、前年同時期と比較し、人件費改善の対象とした職員の平均的な賃金水準(賃金の高さの水準をいう。以下同じ。)を低下させてはならない。
介護サービス事業者等は、当該事業所における人件費改善を行う方法等について職員に周知しなければならない。また、職員から当該事業に係る人件費改善に関する照会があった場合には、当該職員に関係する人件費改善の内容について、書面を用いる等の方法で分かりやすく回答すること。
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
2025/03/10
2025/04/22
県実施要綱3(1)に定める対象事業所を運営する法人
提出期限 令和7年4月22日(火)必着
提出方法 原則、電子申請・届出システム(電子申請・届出システムによる届出ができない場合、事前に電話でご相談ください。)
提出先 秋田県健康福祉部長寿社会課介護保険チーム
※県が指定権者になっている事業所に関しては、介護人材確保・職場環境改善等事業、介護職員等処遇改善加算ともに提出先は県になりますので、重複しての提出は不要です。
※指定権者が県以外の事業所に関しては、介護人材確保・職場環境改善等事業の提出先は県、介護職員等処遇改善加算の提出先は指定権者になりますのでそれぞれ提出をお願いします。
介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター 電話番号:050-3733-0222(受付時間:9:00~18:00(土日含む)) ※現在、お問い合わせは当該コールセンターでのみ受け付けております。
介護職員の足元の人材確保の課題に対応する観点から、介護現場における生産性を向上し、更なる業務効率化や職場環境の改善を図り、介護人材確保・定着の基盤を構築する事業所に対する支援を目的とする事業です。
関連する補助金