全国:WHO事前認証及び推奨の取得並びに途上国向けWHO推奨機器要覧掲載推進事業

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 50%

厚生労働省では、WHOによる事前認証(WHO Prequalification)及び推奨(WHO recommendation)の取得並びに途上国向けWHO推奨医療機器要覧(WHO compendium of innovative health technologies for low-resource settings)への掲載に向けた日本企業の取組を促進し、途上国の医療水準の向上等に貢献しつつ、高品質な日本の医薬品、医療機器等の国際展開を推進することを目的として、「令和7年度WHO事前認証及び推奨の取得並びに途上国向けWHO推奨機器要覧掲載推進事業」を実施する団体を選定するため、以下のとおり実施団体の公募を行います。

※本事業に係る補助金額は総額で24,485千円です。
この総額の範囲内で、企画書等を評価した上で、採択件数及び実施団体を決定します。

対象とする経費はWHO事前認証取得等を達成することを主目的とした、職員基本給、職員諸手当、旅費、諸謝金、消耗品費、印刷製本費、会議費、備品費(図書)、雑役務費、通信運搬費、借料及び損料、社会保険料、委託費(これら費用に関するもの)に限ります。

【上限額】
厚生労働大臣が必要と認めた額


厚生労働省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
実施団体が日本発の医薬品・医療機器等についてWHO事前認証取得等の推進を実現すべく、自社製品等のWHO事前認証取得等に向けた取組を実施すること

2025/04/01
2025/05/16
WHO事前認証取得等のため、事業を実施する団体は、以下のⅠ、Ⅱを満たすこととします。
Ⅰ WHO事前認証取得等を達成する意思を有すること
Ⅱ WHO事前認証取得等を達成するために、医薬品・医療機器等を製造・販売・開発中の国内の企業、医療機関、大学、団体等であること。

実施団体は、本事業における取組内容や成果を報告書としてまとめ、令和8年3月17日までに初案を、31日までに最終版を厚生労働省に提出してください。

■応募方法
① 提出方法
郵送(書留郵便に限る)とする。
② 提出期限
令和7年5月16日(金)(必着)
③ 提出先・問い合せ先
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省医政局総務課医療国際展開推進室 あて

※封筒の宛名面には、「令和7年度WHO事前認証及び推奨取得並びに途上国向けWHO推奨機器要覧掲載推進事業」と朱書きにより明記してください。
電子媒体提出先メールアドレス: kokusai-tenkai@mhlw.go.jp
※メールのタイトルは「令和7年度WHO事前認証及び推奨取得並びに途上国向けWHO推奨機器要覧掲載推進事業」と明記してください。

厚生労働省 医政局 総務課 医療国際展開推進室 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 Tel:03-5253-1111(内線4115、4116)

厚生労働省では、WHOによる事前認証(WHO Prequalification)及び推奨(WHO recommendation)の取得並びに途上国向けWHO推奨医療機器要覧(WHO compendium of innovative health technologies for low-resource settings)への掲載に向けた日本企業の取組を促進し、途上国の医療水準の向上等に貢献しつつ、高品質な日本の医薬品、医療機器等の国際展開を推進することを目的として、「令和7年度WHO事前認証及び推奨の取得並びに途上国向けWHO推奨機器要覧掲載推進事業」を実施する団体を選定するため、以下のとおり実施団体の公募を行います。

※本事業に係る補助金額は総額で24,485千円です。
この総額の範囲内で、企画書等を評価した上で、採択件数及び実施団体を決定します。

運営からのお知らせ