本補助金は、本県繊維製品の販路開拓、人材育成及び後継者育成等、本県繊維産業に関連する「産地組合」や「企業グループ」(以下「組合等」という。)が行う事業に対し、その事業の実施に必要な経費の一部を補助することにより、繊維産業産地の活性化を図り、地域の繊維産業中小企業の振興に寄与することを目的とします。
■補助対象経費
○謝金:専門家等謝金
○旅費:専門家旅費
○事業運営費
会場使用料、出展小間料、会場整備費、保険料、印刷製本費、通訳翻訳料、通信運搬費、市場調査費、原材料費、外注加工費、設計・デザイン費、広告宣伝費、消耗品費、雑役務費、知的財産等関連経費、委託費、機器等のレンタル料、その他経費
■補助率
(1)販路開拓事業:2分の1
(2)人材育成事業:3分の2
■補助上限額
(1)販路開拓事業
下記※(2)ア~オのいずれかに該当する組合等 350万円
下記※(2)カまたはキに該当する者 40万円
(2)人材育成事業
下記※のいずれかに該当する者等 40万円
※
ア 事業協同組合、事業協同小組合又は協同組合連合会
イ 商工組合又は商工組合連合会
ウ 一般社団法人及び一般財団法人
エ 公益社団法人又は公益財団法人
オ 特定非営利活動法人
カ 3者以上の繊維産業を業とする中小企業者等により構成され、組織運営に関する規則等を有する団体
キ その他、組織運営に関する規則等を有し、繊維産業産地の活性化に資すると知事が認める組織
■補助対象事業
(1)販路開拓事業
本県繊維産業産地における販路開拓につながる事業
(2)人材育成事業
本県繊維産業産地における人材育成及び後継者確保につながる事業
■対象事業例
(1)販路開拓事業
・需要拡大、新たな取引開拓及び促進を行う事業(展示販売会、新作発表会等)
・独自の技術・素材・デザイン力を活かした製品開発等の事業
・本県繊維産業のブランド力向上に向けた魅力発信及び広報宣伝
・デジタル技術を活用した販路開拓事業(リアルとオンラインを併せた商談会、クラウドファンディング、ECサイト等)
(2)人材育成事業
・新たなビジネス展開等に関する勉強会やスキルアップのための研修会等の開催
・販路開拓や新商品開発等のための異業種交流会の開催
・地域の小中学校を対象とした体験学習の実施
・繊維産業に興味のある若者のインターンシップ事業
※本補助金以外に補助金等の県費が充当される事業及び県との共催で県が費用負担する事業については、補助の対象とはなりません。
2025/03/31
2025/04/30
■対象となる業種
繊維製品に関して企画・製造・販売する産業(以下、「繊維産業」という)
■対象となる組合等
ア 事業協同組合、事業協同小組合又は協同組合連合会
イ 商工組合又は商工組合連合会
ウ 一般社団法人及び一般財団法人
エ 公益社団法人又は公益財団法人
オ 特定非営利活動法人
カ 3者以上の繊維産業を業とする中小企業者等により構成され、組織運営に関する規則等を有する団体
キ その他、組織運営に関する規則等を有し、繊維産業産地の活性化に資すると知事が認める組織
■補助事業期間
・補助事業期間は、交付決定日から補助事業が完了する日または2026年3月20日までとなります。
・また、交付決定日以前に発注・契約した費用、実施した事業については、補助対象となりません。
■応募方法
※要綱・様式は公募ページからダウンロードできます。
・募集要領をよくお読みのうえ、所定の申請様式により、「11.提出先」まで提出してください。
・提出書類のほかに、必要に応じて資料の追加提出及び説明を求めることがあります。
※提出書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
■提出先
群馬県産業経済部地域企業支援課 ものづくりイノベーション室 地場産業係
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1(県庁12階)/ E-mail:jibasan@pref.gunma.lg.jp
産業経済部地域企業支援課ものづくりイノベーション室 地場産業係 〒371-8570前橋市大手町1-1-1 Tel:027-226-3358
関連する補助金