東京都:令和6年度 東京都地域医療連携システムデジタル環境整備推進事業
日本国内の補助金の獲得から販路開拓・設備投資を一貫して支援。
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率
50%
医療機関が既に整備している電子カルテシステムやオーダリングシステムなど(以下「医療情報システム」という。)を利用して、医療機関同士が円滑に情報共有を行うためのデジタル技術を活用した医療連携ネットワーク構築を支援するものです。
1 地域医療連携での情報共有に必要なサーバーシステムを導入、更新するために必要な経費(サーバー等機器導入費、システム設計・開発費及びネットワーク構築費)
2 上記1の実施に伴い、必要となる機器類(情報セキュリティ対策、取付工事等を含む。)
3 1のサーバーに用いる無停電装置に必要な経費
4 既存システムを、1のサーバーへ対応させるための改修経費
5 医療機関内のシステムが停止した際に、1のサーバーからデータを参照するためのソフトウェアの設計・開発・導入費
6 当該システムで利用するためのHPKI導入に必要な経費(ICカード申請・配布等の諸費、ICカードリーダー導入費を含む。ただし、国が実施する「電子処方箋導入促進のためのHPKI普及事業」により補助を受けている場合は対象外とする。)
■交付額の算定方法
(1) 基準額 20,000,000円
(2) 補助率
ア 医療法(昭和23年法律第205号)第7条第2項各号に規定する病床の合計数が200床未満の場合 4分の3
イ アに該当しない場合 2分の1
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
(1) 地域医療連携での情報共有に必要なシステムの導入、更新(サーバー等機器導入、システム設計・開発、ネットワーク構築、セキュリティ強化、取付工事を含む。)
(2) (1)のサーバーに用いる無停電装置の設置
(3) 連携する各機関の既存の医療情報システムを、(1)のサーバーに対応させるための改修
(4) 医療機関内のシステムが停止した際に、(1)のサーバーからデータを参照するためのソフトウェアの設計・開発・導入
(5) 当該システムで利用するための保健医療福祉分野の公開鍵基盤(以下「HPKI」という。) 導入(IC カード申請・配布等、IC カードリーダー導入を含む。ただし、国が実施する電子処方箋導入促進のためのHPKI普及事業により補助を受けている場合は対象外とする。)
2024/04/09
2024/05/31
■補助条件
東京総合医療ネットワーク参加の検討
事業の実施にあたりましては、公益社団法人東京都医師会の東京都全域を対象とした医療連携ネットワークである「東京総合医療ネットワーク」へ「データ開示施設」としての参加について、御検討をお願いします。検討状況につきましては、事業実施後に、事業説明会への出席や「東京総合医療ネットワーク」事務局による医療機関への個別訪問への申し込み等について、別途、様式をご提出いただきます。
■事業計画書の提出方法等
下記のとおり事業計画書をご提出下さい。
(1)提出期限
令和6年5月31日(金曜日)
(2)提出先
デジタル庁が運営する補助金の電子申請システム「Jグランツ」上で提出してください。
申請に当たっては、事前にgビズプライムアカウントの取得が必要となります。
(他の補助金の申請のため既に取得している場合は、同じアカウントを使用できます。)
https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/a0W5h00000UawJJEAZ
医療政策部医療政策課 電話 03-5320-4448 医療改革推進担当
医療機関が既に整備している電子カルテシステムやオーダリングシステムなど(以下「医療情報システム」という。)を利用して、医療機関同士が円滑に情報共有を行うためのデジタル技術を活用した医療連携ネットワーク構築を支援するものです。
関連する補助金