新潟県五泉市:特産品商品開発補助金 亀野嵐 2025年3月30日 上限金額・助成額20万円 経費補助率 50% 事業者の持続的な発展と地域経済の活性化、及び五泉市のPRを図るため、市内の複数事業者同士のコラボレーションにより作り上げる「Made in 五泉」の商品開発を支援します。 対象エリア五泉市対象業種全業種目的設備投資,販路拡大 対象経費交付決定日以降に発注し、事業期間中に支出した以下の経費 ※他の補助金を活用したものについては対象外 ・報償費(コンサルや専門的知識を有する者に指導、相談等を受けた謝礼として支払われる経費) ・費用弁償費(交通費や宿泊費など、技術指導等を行うための旅費として専門家等に支払われる経費) ・委託費(試験、分析、デザイン、設計等委託するために必要な経費) ・原材料費(直接必要な原材料及び副資材の購入費) ・消耗品費(製品開発に使用する消耗品購入費) ・設備借上料(製品作成のために使用する機械装置等のリース料又はレンタル料として支払われる経費。) ※ただし借用機関が事業期間を超える場合は、補助事業期間内分 ・設備導入費(事業遂行に必要な機械装置等の購入費) ・広告宣伝費(開発した製品の周知のために係る宣伝費用) ・通信運搬費(製品開発に係る通信運搬費) 実施主体五泉市 対象企業中小企業者,小規模企業者 補助対象事業2事業者以上が協力して行う商品開発事業 【要件】 ・2事業者以上が協力して行う新商品開発事業を対象として、年度内に製品またはサービスとして販売し、事業の完了が見込まれるもの ・数量限定、期間限定などではなく、継続して販売する見込みがあるもの ・ふるさと納税返礼品として対象となるもの ※飲食店等で提供する「新メニュー」は対象外とします。 公募開始日2025/04/01 公募終了日2025/06/30 主な要件・市内に本社又は事業所を有する中小企業者及び小規模企業者及び個人事業主 ※中小企業者及び小規模企業者とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する資本金又は従業員数の事業者 ・市税に滞納がないもの ・五泉市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第1号に規定する暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有しないもの ・農林漁業事業者でないもの 手続きの流れ概要等は公募ページからダウンロードできます。 申請方法については商工観光課へお問い合わせください。 ・申請時に提出するもの 申請書、添付資料として事業計画書、開発までのスケジュール表 ・事業完了時に提出するもの 実績報告書(年度内に提出)及び「対象経費の領収書のコピー」と「サンプル品等」 問い合わせ先五泉市役所 商工観光課 郵便番号959-1692 新潟県五泉市太田1094番地1 電話番号:0250-43-3911(代表)ファックス:0250-41-0006 公式公募ページhttps://www.city.gosen.lg.jp/organization/13/1/11825.html 事業者の持続的な発展と地域経済の活性化、及び五泉市のPRを図るため、市内の複数事業者同士のコラボレーションにより作り上げる「Made in 五泉」の商品開発を支援します。
関連する補助金